京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:37
総数:625668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

たまご2

画像1
画像2
画像3
 前回ホームページに載せた「たまご」の正体は…チョウのたまごでした!!さてチョウはたまごからどのように育つのでしょうか。
今日はさらに成長の様子を3枚載せます。たまごから形を変え色を変えて育っているようです。変化の様子分かりますか?さてこの後,さらにどのように育っていくのでしょうか。あれ?虫かごの下にひいている白い紙に緑色のツブツブが落ちています。これは何だろう。
 早くみんなと一緒に育てたり観察したりしたいなあ。もうしばらくの辛抱。この後の成長を予想して過ごしてくださいね。

2年生 図画工作科と生活科の教材について

27日(月)〜28日(火)に配布予定のワークシート等です。
学習材は来週に配布します。

クリック

<swa:ContentLink type="doc" item="104987">2年 図画工作科と生活科のワークシートです</swa:ContentLink>

2年生 学年だより 4号

4月27日(月)〜28日(火)に配布予定の学年だよりです。
ご確認お願いします。

クリック


<swa:ContentLink type="doc" item="104984">2年 学年だより 4号</swa:ContentLink>

きゅうしょくクイズ(こたえ)

きゅうしょくしつから出題した,先日のクイズのこたえです。

見てみてくださいね★

<swa:ContentLink type="doc" item="104929">きゅうしょくクイズ(こたえ)</swa:ContentLink>

ソテーのレシピをつけています。

土日のお休みを利用してチャレンジしてみてくださいね。

すばる すばるの仲間たち その2

画像1
またまた,すばるの仲間たちの紹介です。

次は,3匹のメダカたちです。
小さな水槽ですが3匹で仲良くすごしています。
毎朝エサをあげに行くと,待ってました!とエサを食べに集まってきてくれます。
食欲いっぱいの元気なメダカたちです。
すばるのみんなが学校に来てエサをくれるのを,楽しみに待っていますよ!

すばる 動くおもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
今日は,工作の紹介をします。

紙コップと曲がるストローでつくるおもちゃです。

真ん中のストローを上下に動かすと両側のストローも上下に動く仕組みを使ったおもちゃです。
首にする真ん中のストローのギザギザとコップの穴がこすれると音も出ます。

鳥以外にも好きな動物でもつくれます。よかったら作って遊んでみてください。

(注)穴をあける時に手をついたり,けがをしたりしないように気を付けてください。

すばる すばるの仲間たち その1

画像1
今日は,すばる学級にいる仲間を紹介します。

みんなが話し合って名前をつけてくれた,ザリガニの「すばるちゃん」
あたたかくなってきたので,ゴソゴソ動いて運動をしています。
今のお気に入りは,ひなたぼっこ。日の当たるところで気持ちよさそうにすごしています。

4年学年だよりをお配りしました

昨日,学年だよりをポスティングしました。
「私たちの京都・下」や「計算ドリル」も一緒に入れました。
47都道府県を覚えるときは,その県の名物をイメージしながら覚えると楽しいですよ。
自主勉強もがんばってください。


<swa:ContentLink type="doc" item="104897">4年学年だより2</swa:ContentLink>

6年生の休校中の学習について

6年生のみなさん,元気にしていますか。
大変な状況の中ですが,健康第一で生活習慣を整えて過ごしましょう。

家庭学習を充実させるために,以下の内容を考えました。
計画的に学習を進めてほしいと思います。

みなさんと学校で過ごすことができませんが,
学校が再開する日を心待ちにしています。
それまで,各自でできることをやり,お互いレベルアップして再会しましょう!


【保護者の皆様へ】
保護者の皆様,いかがお過ごしでしょうか。
子どもたちが学校に来ることができず,学習の面などで,心配されていることと思います。
私たちも可能な範囲で,子どもたちが学習を自分の力で進めることができるよう,取り組んでいきたいと思っています。
家庭学習の内容を紙面だけで伝えているため,わかりにくい部分も多々あると思いますが,それぞれのご家庭でやり方を工夫したりアレンジしたりしていただいても構いません。
何かわからないことがあれば,学校に連絡していただいたり,家庭訪問の際に担任に質問していただけるとありがたいです。
保護者の方々と一緒に,子どもたちの家庭学習が充実するように,協力していけたら嬉しいです。

<swa:ContentLink type="doc" item="104592">休校中の学習について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="104594">自主学習例・漢字ファイル</swa:ContentLink>

5年生 理科 ある日の空の様子

 朝は黒い雲も見えていたのに,午後2時には画面下には少し青空が見えてきました。
そして,午後3時にはこんな青空になっていました。
ちなみに同じ場所から見ると,変わっていく様子がよくわかりますよ。
(先生は運動場のここから見ていました。)
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp