京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:57
総数:382034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うめっこチャレンジ!】6年生

「生活習慣病とは,どんな病気なのだろうか」

<先生から>
今日は,保健の学習の自主勉強について紹介します。
5年生の保健の学習では,「心の健康」「けがの防止」について学習しましたね。6年生の保健の学習では,「病気の予防」について学習をします。

みなさんは,「生活習慣病」という言葉を聞いたことがありますか?
ちょうど世界で新型コロナウィルスが流行していることもあり,手洗いやうがい,換気などを行い,健康に気を付けている人が多いと思います。
しかし,学校が休校中のため睡眠のサイクルが乱れたり,おやつなどの間食をとることが多くなったり,運動不足になったりしていませんか?
食事,運動,休養などの生活習慣と深くかかわっている病気を「生活習慣病」といいます。
大人だけでなく子どもも生活習慣病になるので,生活習慣病とはどんな病気なのか,生活習慣病にならないためにどのようなことが大切なのか調べてみるのも自分の体の健康を維持するためのきっかけになると思います。

〈めあて〉
・生活習慣病とは,どんな病気なのだろうか

〈学習のしかた〉
・教科書を読む。
・生活習慣病とはどんな病気なのかまとめる。
・生活習慣病にならないためにはどのようなことが大切かまとめる。
・ふりかえる。(今までの自分の生活を思い出してこれからの生活で気を付けたいことなど)
・もっと知りたいことは,本やインターネットで調べる。

【うめっこチャレンジ!】6年生

<めあて>
図工「折り紙でモヤットボール(多面体)を作ろう」

<先生から>
同じ形の折り紙を何枚も重ねたユニット折り紙(多面体づくり)に挑戦しました。
同じ形に折った折り紙を組み合わせて作ることができます。
写真は,同じ折り方のおり紙を30枚使った多面体です。
30枚の多面体以外にも,3枚,6枚,12枚,60枚,90枚など枚数を変えることで他の形の多面体にすることができます。
作り方を調べて,ぜひ挑戦してみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

学習相談日【うぐいす学級・3年生・5年生】

5月21日
 今日は,うぐいす学級と3年生と5年生の学習相談日です。
 今日も,久しぶりの学校で友達や先生に会えることを楽しみにニコニコ顔で登校し,すごしていました。
 うぐいす学級では,一人一人の学習課題にそってしっかりと学習をしていました。
 3年生は,教室で学習の確かめや先生のお話を聞いたあと,学校園にいき,植物の観察をしていました。
 5年生も,学習の確かめをしたあと,学校でつくった田んぼに苗を植えていました。
 「楽しかった。」という声が聞こえました。

画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】2年生

<めあて>
1年生にうめこうじ小学校のいろんなばしょをおしえよう。

<先生から>
みなさんが入学まもないちょうどいまごろ,きょ年の2年生の人に学校のいろんなばしょについておしえてもらったことをおぼえていますか?ほけんしつやランチルームなど学校にあるいろんなへやでどんなことをするのか,また,そこはどこにあるのかをおしえてあげましょう。
まずは,そのじゅんびで,そのばしょは
1, なにをするところなのか。
2,だれがつかうのか。
3,なにがおいてあるのか。
などをおもいうかべましょう。そしてへやのとびらにはるかんばんをつくってみましょう。

<きょ年の2年生のかんばんをさんこうにしてみてください>
学校がはじまったら,つれて行ってあげてそのばしょをおしえてあげるといいですね。
画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
さんすう「なんばんめ」

<せんせいから>
きょうの,さんすうのかていがくしゅうは「なんばんめ」でしたね。
「みぎから3にん」と
「みぎから3ばんめ」
のちがいに きがつきましたか?

むずかしいなあと かんじているひとがいたら,
「め」がついたら,そのひとだけ ぷれぜんとをもらえる!って かんがえてみてください。

「みぎから 3にん」だと,みぎから ぐるっと3にん。
「みぎから 3ばんめ」だと,「め」がつくひとに ぷれぜんと!ひとりだけに まるですね。

あしたのさんすうも「なんばんめ」です。
ぷれぜんとを いめえじして,がんばってみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
理科「しぜんのかんさつをしよう」〜ヒマワリのかんさつ〜

<先生から>
 日に日に大きくなっていくヒマワリをみていると,
「早く3年生のみんなにも見てほしいなぁ・・・」
「いっしょにかんさつしたいなぁ・・・」
 という気持ちになります。

 先生は,今,土から上の,見えているところしかかんさつすることができていません。土の中はどうなっているのでしょう。
 理科の教科書の,少し先のページ(P48)には,土の中のようすがえがかれていますよ。

 みなさんも,今は,学習や生活など,できることをいっしょうけんめいがんばっていることと思います。
 こんなときだからこそ,しっかりとたくましい「根」を育ててください。そして,6月から学校が再開(さいかい)した時に,いろいろなことを元気にがんばれるようにしてほしいと思います。

★かんさつのポイント★
・色,形,大きさを調べて,かんさつカードにかく。
・それいがいのことも,気づいたことがあれば,かいておく。
(たとえば・・・数,高さ,におい,さわったかんじ,まえ見たときとちがうところ など)
・同じものを続けてかんさつするとき,たとえば,「高さをはかるときは地面(じめん)から一ばんあたらしい葉(は)のつけねまで」というように,自分できめていつもと同じようにはかるようにする。

<参考にしよう>
●教科書「たのしい理科3年」(大日本図書)
 P16〜23,44〜49
画像1
画像2
画像3

ソーシャルディスタンスを意識して

画像1
明日から,学習相談日がはじまります。
学校では,できるだけ3密をつくらない工夫をしています。
学校に登校したらまず,昇降口で健康チェックカードを見せてください。体調(熱)を確認します。床に貼られた丸印の距離で並んでください。
そして,教室に行くまでに手を洗いましょう。ソーシャルディスタンスを保ちながら並ぶことができるように,床に足形を貼っています。

先生たちは皆さんが学校に来ることを先生たちは楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
せいかつか「わたしできるよ。ぼくもできるよ。」
(かさや くつの かたづけ,あんぜんぴんで なふだのとりつけ)
せいかつかの きょうかしょ 6〜7ぺえじ

<せんせいから>
いちねんせいのみなさん こんにちは。
あしたは,いちねんせいの 「がくしゅうそうだんび」です。
さんかするひとは,
おてがみで しらせた じかんに あわせて がっこうにきましょう。
(ますくや 【けんこうかんさつかあど】を わすれずに!)
まっていますよ。

あしたは,あめが ふるかもしれません。
かさをさしたり かたづけたりする ことが できますか。

くつばこの つかいかたも わすれているかも しれませんね。
したの しゃしんで かくにんしましょう。

きょうしつに ついたら なふだを つけますよ。
あんぜんぴんの つかいかたの れんしゅうもしておくと あんしんですね。

画像1
画像2
画像3

5年 みんなに会える日を待ちわびて

画像1
 木曜日の学習相談日まで数日となりました。先週,京都水族館からイネの苗をいただきました。学習相談日に来られる人は短時間で田植をしようと考えています。21日(木)に学校に来る人は,課題プリントと「漢字ドリル」と「漢字の学習」も忘れずに持ってきてください。
 楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】4年生

<めあて>
「思いやりのデザイン」と「アップとルーズで伝える」二つの説明文を読もう。

<先生から>
4年生のみなさん,健康に安全に気を付けて過ごしていますか?
先生たちは,元気に過ごしています。

国語の教科書P.47〜P.59までをもう読んでみた人はいますか?
47ページから始まるのは,「思いやりのデザイン」と「アップとルーズで伝える」という二つの説明文です。
どんなことが書かれている文章なのか,題名から想像してみましょう。
文章を読んだ後は,初めて知ったことや不思議に思ったこと,分からない言葉などを調べてみるのもいいかもしれないですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp