京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:85
総数:383066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 書写の時間

画像1
 今年度初めての書写の学習をしました。道具の使い方・片づけ方や筆の持ち方などを復習してから,ゆっくり丁寧に書きました。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 今年度の総合的な学習の時間で,どんなことをどんなふうに学習していくのか話し合いました。5年生のテーマは「働く」です。今年度はスチューデントシティでの学習や地域での職業体験が感染予防の観点から中止もしくは未定の状態となっています。その中で自分たちがどんな「働く」を学び深めていけるかを,意見を出し合って考えています。

【4年生】理科の学習

画像1
画像2
画像3
今年度の理科の学習は森川先生にお世話になります。
休校中でなかなかお顔を合わせる機会がなく,今週初めて出会った子どもたちも多くいました。これから授業を通してどんどん自分たちのことを知ってもらえるといいですね。
「天気と気温」の学習として温度計を使って,気温を測りました。
直射日光が当たらないように・・・目の高さに合わせて・・・ということを意識して活動することができました。

学校探検 1年生

6月8日
 1年生は生活科の学習で学校探検を行いました。
学校の中を探検することを通して,自分たちの学校での生活が
さまざまな人や施設と関わっていることに気付くことをねらい
にしています。
 「次はどこの部屋に行くのだろう。」とわくわくしながら学
校にある色々な部屋に行きました。
 行った部屋でお仕事をしている教職員の方ともお話をするこ
ともできました。
  いろいろな物を発見したり,たくさんの学校の教職員と出
会えたりして,とても嬉しそうな顔をして活動していました。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての給食

 ウォーミングアップ期間の2週目は,給食開始です。クラスの半分の友達での隔日登校が続きますが,給食開始と午後からの学習開始で,また一歩通常の学校生活に近づきました。
 1年生は,初めての学校給食。食器の並べ方を確かめながら「いただきます。」
 お兄さんお姉さんの学年では,いつもより少しがらんとした教室で,いつもとちがう静かな雰囲気で久しぶりの給食を味わいました。
 明日は,残りの登校グループで給食開始です。
 今日と同じように,たくさんの笑顔が見えると思います。
画像1
画像2
画像3

KBS京都 がんばれ京都の子どもたちの配信期間について

画像1
4月20日から5月29日にかけてKBS京都テレビで放映された,学習動画「がんばれ京都の子どもたち」は,現在動画配信サービスYou Tube上で視聴することができます。
残念ながらその配信が,6月14日(日)をもって終了されることとなりました。
まだ見ていない動画や復習のため,もう一度見ておきたい動画があれば,6月14日(日)までに視聴していただきますようお願いいたします。

(KBS京都のホームページはこちら↓)
https://www.kbs-kyoto.co.jp/

6月以降の教育課程について

6月1日(月)から段階的に開始した学習活動ですが,まずは分散登校の1週間が終了しました。
来週は,分散登校ではありますが,8日(月)より給食を開始し,午後まで学習します。6月12日(金)は,全員登校で給食実施,午後まで学習を行います。そして,いよいよ6月15日(月)より本格的に学習活動を再開します。それに先立ちまして,「6月以降の教育活動について」という文書をまとめました。詳しくは下記のリンクより文書をご覧ください。来週,6月8日(月)9日(火)の分散登校日に紙文書も配布いたします。

(↓クリックしてください↓)
6月以降の教育課程について

【1年生】あさがおの めが でてきたよ!

画像1画像2画像3
今朝アサガオの水やりに行くと,
いくつか芽が出ていることに気がつきました。
来週子どもたちが登校するころには,たくさん出ているかもしれません。
成長が楽しみです。

5年 発芽の実験

画像1画像2
 授業が再開されてから初めての理科の授業となりました。
 条件を変えて発芽に必要な条件を調べていきます。来週には結果が出るのでしょうか。水が蒸発して条件が変わらないように観察を続けていきます。

【3年生】理科「ヒマワリのかんさつ」

 しばらく写真を撮らないうちに,ずいぶん大きく生長しましたよ。背は,なんと50センチをこえました。
 しばらく変化のなかった「子葉」は,しょんぼりとかれてしまいました。そのかわり,「本葉」はぐんぐんと大きくなり,枚数も増えています。

 よく見ると,小さなお客様が・・・
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp