![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:55 総数:711626 |
2年 道徳科 かかりのしごと![]() ![]() 5年 理科「植物の発芽と成長」
「インゲン豆の種子には養分が入っているだろうか。」という学習問題を立て,ヨウ素液をを使った実験をしました。久しぶりの理科室での授業でしたが,4年生で学習した「理科室の使い方」をしっかり覚えていました。実験の結果から,発芽に養分が使われていることが分かり,子どもたちは「他の植物の種子はどうなんだろう?」「種子以外にも反応するのかな?」と新たな疑問をもっていました。
![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科 粘土
6年生の図画工作科の学習で,粘土を使って作品づくりをしています。手がどろどろになってしまうのを気にしつつも,粘土をこねる感触はとても心地よいようで,楽しそうに制作をしています。どんな作品に仕上がるのか,とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科 朝顔が大きく育ってきました
臨時休校が明けてから,毎日子どもたちが頑張って水やりをしている朝顔が,いよいよ大きく育ってきました。植木鉢に立てた支柱の高さを越えて,隣の植木鉢まで蔓を延ばそうとしているものもあります。もうすぐつぼみをつけそうなものもあります。どんな色の花が咲くのか,とっても楽しみです。
![]() ![]() ![]() にじの子 5年図工交流の様子
5年生は,「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。ペンチを使って,針金を曲げたり切ったりしました。次回からは,自分だけのタワーを作っていきます。どんなタワーができるか楽しみです。
![]() ![]() にじの子 高学年図工![]() ![]() にじの子 4年 理科 チョウの羽化![]() 2年 国語科 だいじなことをおとさず聞こう![]() ![]() ![]() 6年 外国語科 This is me.
今年度から,5年生と6年生は「外国語活動」から「外国語科」に変わりました。昨年度までは「聞くこと」と「話すこと」が中心の学習でしたが,今年度からは「読むこと」や「書くこと」についても学習をします。1時間の学習のめあても,英語で書いています。
昨年度も来ていただいていた,ALTのメリッサ先生が,今日も6年生の教室に来てくださいました。担任の先生と一緒に,楽しく,わかりやすく教えてくださっています。 ![]() ![]() 6年 書写 文字の大きさと配列に気をつけて
今日は「歩む」という二文字を書きました。「歩」は,上の部分の「止」と下の部分の「少」の大きさのバランスが難しいです。ひらがなの「む」は,曲線が多い字なので,それも難しいです。
「歩」と「む」の配置と大きさのバランスも・・・。お手本をよく見て,何度も練習しています。 ![]() ![]() |
|