京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up9
昨日:66
総数:414457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

生活科 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」で,乾隆小学校の中をみんなで歩いてまわりました。

「何があるかな?」
「だれがいるかな?」
「気になるもの,見つけた!」

と,興味津々で見てまわることができました。

4階の多目的室からは,大文字や自分たちのおうちも見えました。

クリームシチューにハッピーキャロット!

画像1
画像2
画像3
じゃがいものクリームシチューの中に,星形のハッピーキャロットが入っていました!

クラスに1つだけ入っているハッピーキャロット。

当たった人は超ラッキー!

次はだれのところに入るでしょう!?

毎朝 水やりを頑張っています

画像1
画像2
朝,学校に来て朝の準備をしたらすぐに,学校園に向かう1年生。

自分の朝顔と,みんなで育てているさつまいもに一生懸命水やりをしています。

元気に大きく育ってほしいです!

国語科「漢字の形と音・意味」

 今日は,漢字の形と意味に注目して漢字を見ていきました。教科書に提示された例題だけではなく,漢字辞典を活用してたくさん調べることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(6月16日)

3年生は,音楽で「春の小川」を学習しています。1・2・4フレーズが似た旋律でできていることに気づいていました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(6月16日)

2年生は,図工の「ひみつのたまご」の作品作りをしています。このたまごから,いったい何が飛び出してくるのでしょうか。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(6月16日)

1年生は,発表の仕方について練習していました。「はいっ」と元気良く返事をし,「〜です。」とちゃんということができました。
画像1

2年生 図画工作科「ひみつのたまご」

画像1画像2
 図画工作科では,ひみつのたまごの学習をはじめました。自分のオリジナルのすてきなたまごを描き,その中から生まれる世界を想像します。まずは,一人一人のカラフルなたまごができあがりました。来週はその中からどんな世界が出てくるのかが楽しみです。

3年生 今日からのこり遊び

 学校に全員が登校できることをうれしく毎日すごしていますね。早く,休み時間にならないかなあ・・・「いつからのこり遊びができますか」とずっと,楽しみにまっていました。今日から放課後に元気な子ども達の声がきこえています。ボールをなげる力も強くなりました。すなをさわって,「これは,火山だよ」「こっちにトンネル」・・・思い思いの時間をすごしていましたね。
画像1
画像2

3年生 理科 植物の育ち方

 理科の学習で,たねをうえたヒマワリ・ホウセンカ・ダイズのめが出ました。そのめをみんなで梅雨の合間にうえかえました。さて,成長にどのようなちがいが出てくるのでしょう。成長を楽しみに見ていきましょう。
 教室にいたさなぎがチョウになり,昼休みに全員で外の世界に「元気でね〜」とおくり出しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp