京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:32
総数:339065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

6月21日の学校

校しゃのきたがわに「あじさい」があります。いまがちょうど見ごろ。きれいな花をさかせています。
「あじさい」の花といいましたが,じつは「花びら」に見えるぶぶんは「がく」とよばれるもので,花びらではないのです。

「えっ。じゃあ,花びらはどこなの。」
ふしぎにおもったら,ぜひしらべてみてくださいね。
画像1
画像2

校内清掃

 6月21日,地域のみなさんが校内清掃をしてくださいました。長い休業中にのびていた雑草や枝葉を刈っていただいて,ご覧の通り大変すっきり,きれいになりました。
 前日の準備等も合わせて,大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月19日の学校

きょうは,翔鸞幼稚園(しょうらんようちえん)のごしょうたいで,1年生とよつば学きゅうのみんなが「なえやさん」にいきました。

小さなおみせで,チケットと草花のなえをこうかん。ほかにも手づくりのかわいいおみやげをいただきました。

ようちえんのみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月18日の学校

雨です。天気よほうによると,「よるからあしたのあけがたにかけて大雨」だそうです。

あんまりふりすぎて,大きなひがいが出るような雨はいやだけれど,生きものにとって「雨」はとてもたいせつなものです。雨がふらなければ,どうぶつもしょくぶつも生きていけません。だから,雨はわるものではないのです。

いろいろなかさがありますね。見ていてたのしいです。
まえをしっかり見て,気をつけてかえりましょう。
画像1

6月17日の学校

1年生が「交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)」であんぜんなとうげ校について学しゅうしました。

しんごうのこと,おうだんほどうのわたり方,しっていたことも,もう一どおさらいです。
じぶんでじぶんをまもるために,まず,じぶんがルールをしっかりまもりましょうね。

上京警察署(かみぎょうけいさつ)のかた,ちいきのボランティアのかたにおせわになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

6月16日の学校

画像1
雨の日がつづきましたが,きょうはすっきりよいお天気。
こんな日は,せんたくものもよくかわきます。

ようごの先生が,ほけんしつにおいてある「おきがえ」を一気にせんたくしてくださいました。ながいあいだつかわずにしまってあったふくも,これでりふれっしゅ。いつでも気もちよくつかえます。

でも,本とうはおせわにならないほうがいいかな。

6月12日の学校

きょうはぜんいんとう校の日です。らいしゅうの月よう日からは,いよいよつうじょうさいかいですね。
ただ,いままでとおなじではありませんよ。あたらしいやりかた,あたしいきまりで生かつします。
しっかり,やっていきましょう。

けさは,あいにくの雨でしたが,かさの花がたくさんさきました。
画像1

6月11日の学校

かくじつとう校のさいごの日は雨でした。おもたそうなくもが,山までおりてきています。

あしたは,らいしゅうからはじまるぜんいんとう校のためにあるトレーニングの1日です。
クラスぜんいんがそろってきょうしつで学しゅうするのははじめて。
なんだかドキドキするなあ。でも,とってもたのしみ。

ぜんいんが一せいにとう校するのは,本とうにひさしぶりです。
じどう車やじてん車に気をつけて,こうつうルールをまもってとう校してくださいね。
画像1

クラウドミーティング

 学校の設備,また各ご家庭の通信環境の違いなどがあり,一斉の「オンライン授業」は,まだ難しいところですが,次の何かには備えておかなければいけません。

 教職員で,「クラウドミーティング」の研修を行いました。実際にアカウントを取得して,ミーティングルームを作成,相互に入室しながら,いろいろな機能を確かめました。

 今後,何かの機会に使用できたらと考えています。
画像1
画像2
画像3

6月10日の学校

6月になって,どんどんあつくなってきましたね。このあつさで,だんだんつらくなってくるのが「マスク」です。
おうちの中では,はずしてすごしている人もおおいのではないでしょうか。だから,ついつい,あさいえを出るときにわすれてしまう人もいますね。

マスクは,あつくてくるしいときははずしてもいいし,ひとりでいるときはしなくてもいいものです。ただ,ともだちといっしょのときや,はなしをしたいときは,そのともだちのためにつけてほしいです。

「登校(とうこう)する時(とき),忘(わす)れずに」のプリントをくばりました。まい日,たしかめてから,とう校してくださいね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウイルス感染症関連

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp