京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:85
総数:711411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子学級 い・ろ組 道徳 『げんきに あいさつ』

画像1画像2画像3
 今日の3時間目の道徳で,あいさつについての学習をしました。今回は以前の学習で学んだことを活かして,実際にあいさつをしました。子どもたちは,相手の目を見て元気よくあいさつをしていました。
 今日の帰りのあいさつでも,目をしっかり見て,元気よくあいさつができました。

体育の学習も工夫して・・・

 体育の時間は,マスクをはずしていますが,どうしても子どもたちが近づいてしまいやすいので,気をつけながら学習を進めています。
 今は,運動場で,「体つくりの運動」の学習をしていますが,「だるまさんがころんだ」や,「動物歩き」,「リズムに合わせてケンケンやスキップ」など,十分に距離を保ってできる活動を工夫しながら,グループや全員で活動できるようにしています。今までとは少しちがうところもありますが,それでも,体育の学習は楽しみにしている子どもが多く,運動場からは楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。
 
画像1
画像2

6年 理科 植物の成長と日光の関わり

 理科の時間に,ジャガイモの葉を使って,養分について調べています。葉を熱いお湯につけて,そのあとにヨウ素液を使って,葉で養分が作られているかどうかを確かめます。アルミホイルで包んで日光に当てなかった葉と,日光に当てていた葉とでは,違いがあるのでしょうか。子どもたちの実験・観察する様子も6年生らしい,真剣な眼差しです。
画像1
画像2
画像3

今週は聴力検査をしています

 先週の視力検査に続いて,今週は子どもたちの聴力検査を実施しています。
 例年であれば保健室でするのですが,今年は窓を閉め切ることができなくて,運動場や中庭での体育学習の声が検査に支障をきたすので,北校舎3階の多目的室で行っています。部屋に入る人数を少なくして,廊下で待つ人も間隔をあけて,というように,工夫しながら実施しています。

画像1
画像2
画像3

講堂の工事の様子 屋根がほとんどなくなりました

 屋上にあがって,講堂の屋根がどうなっているのか,上から見てみました。もうほとんど屋根はなくなっています。
 一部だけ残っているところを見ると,屋根が二層構造だったことがわかります。新しい屋根がどんなふうにつけられていくのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

講堂の工事の様子 屋根がどんどんなくなっていきます

 土曜日の講堂の工事の様子です。
 クレーン車を使って,はがれた屋根の板を下ろしておられます。学校の中に,このような工事の車が入ることはなかなかないので,子どもたちがいたら,きっと喜んだだろうと思います。
画像1
画像2
画像3

フラワーロードをきれいにしていただきました 2

 新型コロナウイルスの影響で,いろいろな活動に制限や制約がある中,昨日のアルファ化米配布に引き続き,金閣社会福祉協議会の皆様には,さまざまな工夫をしながら,地域や学校の子どもたちのために活動を進めていただいていること,厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

フラワーロードをきれいにしていただきました

 毎年行っていただいている『春の環境美化キャンペーン』が,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今年度は中止せざるを得なくなってしまいました。
 けれども,本日,午前中に,金閣保健協議会の委員の皆様他,有志の皆様により,学校の西門外のフラワーロードの植え込みの剪定や清掃活動をしていただきました。昨年の秋の環境美化キャンペーン以来,伸びていた枝をきれいに切っていただき,とてもすっきりと,美しくなりました。ご参加いただいた皆様,早朝よりお世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

にじの子 高学年 図工 「楽しく作ろうコロコロゲーム」

画像1
 高学年の図工で,ビー玉を転がす2階建てのコロコロゲームを作ります。スタートから始めて,どんなふうにビー玉をどう通らせようかな?と考えながらコースを作っています。くねくねコース,でこぼこコース,ぐるぐるコース,スタートやしかけの工夫も考えて,楽しいコースができ始めました。途中経過を紹介します。

2年 がんばれ1年生

画像1画像2
 まだまだ学校に慣れていない1年生に「がんばってね」「たすけるからね」と心のこもったメッセージと一緒に,アサガオの種をプレゼントしました。
1年生と2年生の心と心がつながった瞬間でした。1年生からのお礼の言葉に,思わず顔がほころぶ2年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp