京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:37
総数:488666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3組 全員で頑張りました

今日は6人全員が登校しました!

3組の教室にみんなの顔がそろい,
先生たちもとても嬉しかったです!


体育ではやわらか体操を頑張りましたね!
体をぐーっとのばしてストレッチをしました。

体が良い感じにほぐれて,一週間の疲れがふっとびました!

おうちでも実践してみて,やわらか〜くたくさん動く体を
手に入れましょう!

また来週,みんなで元気に頑張りましょう!
画像1

3年生 絵の具を使って

画像1画像2画像3
久しぶりの図画工作の時間は絵の具を使って色を塗りました。

今回は,「赤」「青」「黄」の3色だけを使いました。

色の組み合わせ方を意識しながら丁寧に塗っていきました。

3色しか使っていないのに,とてもカラフルな蝶が完成しました!

書写「花」を書きました

画像1画像2
久しぶりの書写の学習をしました。
毛筆で「花」を点画の筆づかいに気を付けて集中して書きました。
久しぶりでしたが,3年生のときの学習を思い出し,姿勢も意識して大きくしっかりと美しい「花」を書く姿に感心しました。

明日からは全員登校です

明日6月12日(金)は,全員登校です。
明日の登校時刻は,分散登校の時と同じく,8時20分ごろに学校に着くようにしてください。
また,今後も健康観察票の提出は続きます。
朝に家で熱を測り,健康観察票に記録して登校後に提出するようにしてください。

5年生 理科の学習では・・・

5年生の理科の学習は,教務主任の野村先生に担当をしていただきます。
今日は,その第1回目。お互いに自己紹介をしたり,理科の学習で大切にしてほしいことを確認したりしました。
「あれっ?」と思うことを大切に,これからの理科の学習を楽しんでほしいと思います。不思議な「炎」の実験も見せてもらい,子どもたちはワクワクしている様子でした。
画像1
画像2

5年生 書写「草原」

5年生になって初めての書写の学習がありました。準備や後片付け,書く時の姿勢などを確認しながら,「草原」を書きました。
中と外の部分の組立て方,バランスなどに気を付けながら,自分なりに課題意識を持ちながら書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 50m走

画像1
今日は50メートル走のタイムをはかりました。
1年生の時よりも速く走ることができ、たくましい姿を見せてくれました。

2年 書写の学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
書写の学習が始まりました。今日は水書筆をつかって「とめ」「はね」「はらい」について学習しました。

今月の詩 〜われは草なり〜

画像1
画像2
われは草なり のびんとす
のびられるとき のびんとす

今月の詩は、高見 順 さんの詩です。
今の季節にピッタリですね。

詩を選び、詩に合う絵を描いてくれたのは、
渉成レジデンスの 杉本 昌之 さんです。

学校からのお知らせ

令和2年度教育課程の編成・実施について

6月以降の教育課程についてお知らせいたします。

新しい生活様式の中で,子ども達は元気に過ごしています。
各方面からのご協力に感謝いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 ポイントでの1年生の下校指導
6/26 1年生の下校指導最終日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp