京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up44
昨日:97
総数:1268831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『2年 学年道徳』その2

 有名な教材ですが,今回は文章をスクリーンに映してみんなでそれを読むという趣向でした。全員の目が同じところに注がれるという点で,ありかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『2年 学年道徳』

 6時間目は2年の学年道徳を観に行きました。

 主題は「家族愛」,教材は有名な「一冊のノート」です。
 
 こちらもとても良い授業でした。順を追って紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その9

 とても良い時間になりました。

 今日の学年道徳の時間を『楽しかった!』『面白かった!』と思った人がほとんどだったと思います。

 先生もやるたびに腕をあげていくのが分かります。

 生徒にとっても先生にとっても,そして学年にとっても,とても良い授業でした。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その8

 こうして,みんなの前で意見を述べることに慣れていってほしいと思います。

 仲間の意見を聴くこと,仲間の前で意見を言うことが楽しいということを実感してほしいです。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その7

 発表した人全員をアップしてあげたいけれど,到底それができない位たくさんの人が手をあげました。紹介できなかった人たち,ごめんね。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その6

 次々と手が上がります。

 発表することが照れ臭くない,むしろカッコいい。
 徐々に誰もが発表したくなる雰囲気になっていきました。

 再びグループ討議です。先ほどよりも討議にさらに熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その5

 グループ討議を経てもった考えを発表し合います。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その4

 「みんなが笑顔でいられる学年にするために,あなたは何ができるだろう。」その問掛けに対する答えを一人で考え,グループで意見を交流して考えを深めていきます。

 5組のみんなは手話と口話を使って,熱心に意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3

『1年 学習発表』その3

 「どんな時に笑顔になりますか。」の問いかけに次々と手が上がります。
 「福笑い」の曲を集中して見聞きします。

 どんどん良いムードになっていきました。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その2

 「よりよい学校生活,集団生活の充実」を主題とし,「福笑い」という曲を教材にして取り組まれました。

 親しみやすい曲と分かりやすい歌詞で,教材が生徒の心にスッと溶け込んでいくのが分かりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp