![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:670526 |
6月17日の給食![]() ![]() ![]() コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 ツナサンド(具) チャウダー 本日の給食はパンに具をはさんで食べる献立でした。 1年生の子どもたちには,担任の先生が「こういう風にスプーンでパンをひらいて・・・」と実践しながら,食べ方を伝えました。子どもたちはそれを真剣に見て聞いたあと,その通りに一生懸命,ツナサンドを作って食べていました。 他の学年は,自分たちで上手にパンにはさんで食べていました。 あっという間に食べきる児童や,いつも給食を食べるのが遅くなる児童が今日だけ早くなる児童もいました。 いつもの給食とは少し違い,自分で作って食べる献立だったので,より楽しみながらおいしくいただきましたね。 6月16日の給食![]() ごはん 牛乳 豚肉とキャベツのみそいため 五目煮豆 桜餅 3月で使用予定であった「桜もち」がついています。 日本の春の代表的な花としてあげられる桜ですね。桜もちは,桜の葉を使った和菓子で, 道明寺粉でつくった皮であんをつつみ,それを塩漬けした桜の葉で包んだものです。 1年生は,初めて食べる桜もちを心待ちにしていました。 いざ食べ始めると,「葉っぱが少し苦いな」や「葉っぱがすっぱいな。」や「お餅と葉っぱとあんこを一緒に食べるとおいしいね」と言う子どもたちがいました。 今回は時期がずれましたが,来年は春の時期に食べれると,うれしいですね。 和菓子もたくさん大好きになってほしいなと思います。 6月15日の給食![]() 麦ごはん 牛乳 高野豆腐と野菜の炊き合せ ごま酢煮 この写真は,「高野豆腐と野菜の炊き合せ」を煮込んでいるところです。 ここで,クイズです。 本日の野菜の炊き合せの野菜には,どんな野菜が入っていたでしょう? こたえは, しいたけ,にんじんの2種類が入っていました。 高野どうふと野菜の炊き合せには,「だし」と「しいたけのもどし汁」が入っていますので,うまみの相乗効果によりとてもおいしくしあがってます。さらに,高野豆腐がそのうまみを吸い,鶏肉のうまみもあり,よりおいしさを感じることができましたね。 音読 ふきのとう!![]() 国語の授業では,ふきのとうの音読を各々が工夫して読む取り組みをしています。 ふきのとう,雪,竹,はるかぜ,お日さまと それぞれの登場人物になりきって読んでいます! 来週は音読テストがありますので,さらなる上達とそれぞれの「ふきのとう」の 世界を音読で演じてくれることを期待しています!! 【1ねんせい】かきたいもの なあに
ずこうの がくしゅうで くれよん・ぱすをつかって えを かきました。
じぶんの すきなもの・すきなことを かんがえました。 「わたしは おはなが すきなの。」 「にじ きれいに かけたでしょ?」 「かっこよく かけたよ!」 たのしく えを かいていました。 ![]() 【6年生】本格始動
本日より,全員での学習が始まりました。
長い間別々に学習してきたので,ようやくみんな揃っての学習に喜びを隠しきれない様子でした。 1時間目は,再びの学級開き。 もう一度新しい学校生活様式を確認したり,クラスでのルールを確認しました。 ウォーミングアップ期間で新しい様式にも慣れ,こまめに手洗いをしたり,距離を保ちながら話をしたりと意識している姿が見られました。さすが6年生だなと思いました。 どんなクラスや,学校にしたいかを話し合いました。 「高めあいたい。」 「下級生に優しくしたい。」 「けじめをつけて楽しみたい。」 など,一人一人,ホワイトボードに書いて意見を出し合いました。 最後の1年を大切に過ごしたいという思いがあふれる学級開きになりました。 ![]() 【1ねんせい】あさがお おおきく なってます![]() ![]() えに かいたり,ぶんで かいたり, ぐんぐん そだっている あさがおのことを かきました。 【1ねんせい】めいしづくり
A・Bグループでの ぶんさんとうこうなので
なかなか あえない おともだちが います。 そこで,なまえと すきなもの・ことを めいしにかいて あえない おともだちに おしらせすることに しました。 じぶんのことを たくさん しょうかい できました。 ![]() ![]() 6月10日の給食![]() 黒糖コッペパン 大豆と鶏肉のトマト煮 ほうれん草のソテー 本日のチーズは,ありません。 この写真は,大豆と鶏肉のトマト煮の献立で作っているところです。 鶏肉や大豆のほかに,玉ねぎ,にんじん,ホールトマトに調味料が入っています。 玉ねぎは煮込むと溶けやすいので,2回に分けて,入れるタイミングを調整しています。 また,2回目に入れる玉ねぎは,歯ごたえがあるようにしているので,子どもたちに噛む 楽しさがわかるようにしています。 よく煮込まれていたので,とてもおいしかったですね。 4年生 体育
今日は体力テストの項目にある50m走と反復横とびを行いました。
50m走ではスタートからゴールまで全力で走る姿が見られ,「3年生の時より速くなった!」と話す子どもたちもたくさんいました。 反復横とびでは,集中してリズムよく取り組むことができました。 何事にも一生懸命な4年生。素晴らしかったです!! ![]() ![]() |
|