京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up90
昨日:78
総数:1268780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』2年

 授業が始まりました。1組は数学です。昨日,方程式だと書きましたが,式の展開の間違いでした。

 休憩時間とはすぐに気持ちを切り替えることができる人たちです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年

 休憩時間の様子です。おいおい,密を避けましょう!

 昨日までと違って,休憩時間が10分間になっているのでとても長く感じました。
画像1
画像2
画像3

『学活の時間』1年その4

 1組も学級目標などを決めていたようです。

 いい話し合いができましたか。
画像1
画像2
画像3

『学活の時間』1年その3

 2組はゲームをしていました。グループエンカウンターといって,これも学級づくりのための手段の一つです。

 楽しそうな笑い声が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

『学活の時間』1年その2

 3組も楽しそうに活動していました。

 学級の全員が集まるのは4月9日以来ですから,熱が上がるのは当たり前ですね。
画像1
画像2
画像3

『学活の時間』1年

 2時間目,1年は学活の時間でした。そういえば,これまでそんな時間がちっともとれていません。

 5組は学級目標を決めていました。
画像1
画像2

『授業の様子』6組

 2時間目の6組は体育の時間です。
 スポーツテストに挑戦していました。いい表情です(笑)。
画像1
画像2
画像3

『生徒からの投稿です』

画像1
 生徒からの投稿が届いていました。

 6月1日の決意を投稿してきてくれています。

 今,新型コロナウイルスでたくさんの人の命が失われていたり、入院する人が世界で起こっています。各国では自粛要請や都市閉鎖などの対処が行わられています。
 ニュースでは初と呼ばれているけれど,校長先生の話を聞いてそれは違うということを知りました。戦争もコロナと同じで人と人とを離す存在だということです。
 しかし、その戦争を生き抜いた人たちはどんなことにも対応できる人だと思います。だから、自分達も今は我慢して、どんな状況でも対処できるようになろうと思います。

※力強い決意が感じられます。
 毎日二条城の周りを走っていたのを見ていました。部活動が再開されたときに体力が落ちていないようにトレーニングを続けてきたのだと思います。それなのに,夏の大会の中止はあまりにも残酷です。
 でも,君の言う通り,どんなことにも対処できる人になってください。その気持ちがあれば大丈夫です。しっかりして,周りのみんなをも引っ張っていってください。期待し,頼りにしています。

『全員揃った!』その4

 月曜日からの本格登校に向けて,今日はお試しです。

 月曜日からは部活動も再開されます。すべてが普段通りに戻ります。
 安心して戻すことができるよう,一人ひとりが自分自身にできることを考え,自覚を持って行動しましょう。

 さあ,週末の一日,気合を入れて参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『朝の手洗い』

 思った通り,8時15分くらいから体育館横の手洗い場が混雑してきました。

 先生が教室の階の手洗い場を使うように指示しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp