![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:67 総数:673169 |
【1ねんせい】ひらがな ますたーへの みち 『く』 『し』 『つ』
きゅうこうが のびたので 1ねんせいの かだいを くばりますね。
きょう(4/30)か あす(5/1)にくばります。 そのなかに ひらがなの れんしゅうが あります。 よくみて ていねいに やってみてね! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 なわとびがおすすめ
外にはなかなか出られないですが,一人でもできる運動として
『なわとび』 もおすすめです。 体力向上,リズム感のアップ,体力が上がると学力もあがる!? と言われています。 まずは,1分間 跳ぶ ⇒ 次は2分間 跳ぶ からやってみては。 5年生でやったように,2重跳びにもチャレンジしてみて下さい。(ステップに書いてもいいですね) 1分間に前跳びが70回(ひっかかってもよい)ができると,2重跳びにも近づきます。場所になどにも十分気をつけて,できそうな人はやってみて下さい。 ![]() ![]() 【4年生】都道府県クイズ!8![]() ヒント ・明石焼き ・たまねぎ ・姫路城 この形の都道府県はどこでしょうか。 都道府県クイズ7の答えは… 「三重県」でした。 4年生算数〜1日の気温の変化〜![]() 4月27日に〜朝礼台の温度は〜のクイズを出しましたね。 正解は 1 です。 朝礼台は, 正午 に一番熱くなっていました! 午後2時にも座りましたが,それほど熱くなかったんです。 それを踏まえて,上の画像(1日の気温の変化)を見てください。 〈クイズ〉 あおいさんが計測した日で,一番気温が高かったのは何時でしょうか。 1.正午 2.午後2時 温度計をよく見て考えよう! 1ふでがきにチャレンジ![]() まず図のように5つの点を書いてみてください。 例にならって,1ふでがきで色んな形を書いてみましょう。 果たして,いくつできるでしょうか?? (じょうぎを使ってください) 2年生 音楽!!![]() そろそろ大きな声で歌ったり,けんばんハーモニカでいろんなきょくにちょうせんしたくなるころだと思います。(もうしてるかもしれませんが…) もしできるなら,1曲でもいいのでチャレンジしてみては?? ↓下のリンクから2年生の教科書の曲を聴くことができます↓ https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/03/0... 【1ねんせい】きょうかしょを みてみよう!
さんすうの きょうかしょは もう みたかな。
ぞうさんと いぬさんと ねずみさんが いるね。 3びきは なにを しているのかな。 ![]() ![]() 臨時休業期間の延長について【6年生】 よく使う漢字ばかりです![]() 新出漢字は【漢字ドリルの仕方】にそって,書き順を意識して,ていねいにしてくださいね。 まずは上の漢字がすべて読めるか確かめましょう。「6年生の漢ド(上)の前半の漢字一覧」です。 そして,先生たちはここからさらに考えました。どんなステップができるかと…どれか一つ(全部でも)やってみよう。 1組の先生より (1)この中で,線対称の(に近い)図形を探して書きましょう。 2組の先生より (2)この中の漢字が一つでも入った(みんなが読めなさそう,意味がわからなそうな)熟語を作りましょう。 3組の先生より (3)この中の漢字をできるだけたくさん使って,短いお話(ショートショート)を作りましょう。※目安は300字以内。いくつ使えるかな。 ⇒6年生 漢字一覧 【5年生】社会 世界の中の国土
5年生のみなさん,いいお天気ですね。太陽の日差しが気持ちいいです。
社会科の地図のことです。海の名前や大陸の名前は調べられたかな? このようにまとめてみなした。参考にしてください。 ☆社会科地図☆ そのほかにも国の名前も調べてみよう。 |
|