京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年生 身体計測

画像1
身体計測を実施しました。昨年よりどれだけ成長しているのか楽しみにしながら計測を受けている子どもたちでした。

4年生 折れ線グラフをかこう

画像1
算数科で折れ線グラフのかき方の学習をしました。折れ線グラフの数値をよく見て間違えないように丁寧に目盛をかき入れ,グラフを完成させました。

3年生 算数九九を使って

画像1
九九の計算を使って,表に当てはまる数は何かを考える学習をしました。表の数がどのように増えているかにも着目しながら,考えました。

2年生 漢字の学習

画像1
今日は「教」という漢字の学習をしました。この漢字の部首は「のぶん」と言います。「文」という漢字の一画目がカタカナの「ノ」になっているということを確認し,部首もしっかり覚えました。

1年生 生活科アサガオの観察

画像1
画像2
自分のアサガオをよく見た,触ったりして観察をし,見つけたよカードに記録を残しました。これからどのように成長するか楽しみです。

3年 学級活動 「給食について」

 子どもたちはきゅう食をとても楽しみにしているようで,じゅぎょうのはじめにすきなきゅう食のメニューをたずねると「カレー!」「プリプリ中かいため!」「チリコンカーン!」「マーボーどうふ!」などたくさん教えてくれました。その後,本年度のきゅう食のじゅんびの仕方や食べ方,かたづけ方についてのお話をしっかりと聞くことができました。
画像1

2年 あえなくても心でつながろう

画像1画像2画像3
子どもたちは,学校のきまりやきょうしつのばしょなど,すこしずつ思い出してきたようで,えがおがふえてきました。
しかし,AグループとBグループに分かれているので,ぜんいんそろっていないことがやはりさみしいようです。
すこしでもあえないともだちとつながることができるように,メッセージにしてのこしていきます。

4年生 モチモチの木

画像1
国語科で「モチモチの木」の学習をしました。今日は登場人物の「気持ち」に焦点を当てながら,物語を読み進めました。

2年生 生き方探究パスポート

画像1
担任の先生の説明を聞きながら,将来の夢やそのために頑張りたいことなどを書きました。なりたい自分に向かって,目標を設定する良い機会となりました。

3年生 生き方探究パスポート

画像1
高校生まで使用する生き方探究パスポートの作成をしました。自分のよいところ・得意なことなど,自分のことをよく考えながら書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp