![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:49 総数:411634 |
国語科 あつまってはなそう「すきなどうぶつ」![]() ![]() ![]() 自分の名前とすきなどうぶつをみんなに伝えました。 「わたしの(ぼくの)名前は〜です。」 「すきなどうぶつは〜です。」 と,発表した人はどうぶつを指し示しながら,ていねいな話し方ができました。 聞いている人は,ともだちのすきなどうぶつに興味津々! 「なんでねこがすきなんですか?」 「ねこをかっていますか?」 などと,たくさん質問ができました。 学習の様子(6月10日)
6年生は,社会の学習で「基本的人権の考え方」について考えています。コスモス学級の児童は,国語の学習で先生の音読を聞いてお話をつかんでいます。
![]() ![]() 学習の様子(6月10日)
図工の学習で,絵の具を使って絵をかいたり,社会の学習で,自分の好きな都道府県を交流したりしています。
![]() ![]() ![]() 学習の様子(6月10日)
Aグループの分散登校最終日です。これまでの2週間は,家庭で学習した内容の確かめを中心に進めてきました。
![]() ![]() ![]() 4・5・6年生 学習の様子(6月9日)
4年生は,国語「漢字の組み立て」の学習をしています。部首とつくりを組み合わせて,どんな漢字ができるかを確かめています。
5年生は,国語の学習で,人物同士の関わりをとらえ,思い出レターを書く学習に取り組んでいます。 6年生は,アンケートに取り組んでいました。さすが6年生。静かに書く姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生 学習の様子(6月9日)
1年生は,ひらがなの練習をしていました。とってもていねいに『ち』を書いていました。
2年生は,メモを見ながら日記を書く学習に取り組んでいます。 3年生は,音楽科の学習です。「ドレミでうたおう」の曲に合わせて,立ったり座ったりしながら階名を確かめていました。 ![]() ![]() ![]() 給食の様子
今日のおかず,『チャウダー』には,ハートのにんじんが入っていたようです。クラスで1つだけのハートのにんじんが入っていた人は誰でしょう!?
![]() ![]() ![]() 給食の様子
Bグループの子どもたちにとっては,今日が今年度の給食初日でした。3か月ぶりの給食を,おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() 【Bグループ】初めての給食![]() ![]() ![]() ツナサンドの具とマヨネーズを混ぜて,スプーンで切り開いた所に具を入れて食べました。 食べる前に作業がたくさんありましたが,みんな丁寧にもくもくとツナサンドを作っていました。 給食の用意の仕方等もみんなで確認しながら行いました。 初めてづくしでしたが,頑張れました。 |
|