![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:102 総数:1269703 |
『授業の様子』1年その3
3組は国語,5組は英語です。
thの発音の仕方について学習していました。フェイス・シールドは欠かせませんね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
2組は社会です。
オリンピックの5輪と世界の大陸の関係について話していました。 南極大陸があるのになぜ5輪なのか!?ということや,南極と北極とはどう違うのかなどでなど,興味深い内容でした。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
1組は技術です。
どんな学習になるのか,今の1年生にとっては分かりにく授業なのかもしれません。 ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組では学級活動の時間を観ました。
学級目標をみんなで決めていました。 ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
3組は数学です。
2年の積み残しの部分をやっていました。3月5日から休校になったのだから仕方がありませんね。 5組は英語です。フェース・シールドは必需品です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
2組は理科です。
徐々に学習のペースが上がってきているように思います。 ![]() ![]() 『今日の授業の様子』2年
授業の様子を1年から紹介していきます。
1組の英語の授業です。 授業のはじめ,先生と生徒が英語でやり取りをしています。 「長い休校期間中,どんな生活をしていましたか。」そんな問掛けです。 男子の多くは「ゲーム」と答えていました(笑)。 ![]() ![]() ![]() 『生徒の声が届きました』その2![]() この間,学年集会の校長先生の話を聞いての感想を送らせていただきます。 私はこの時期,コンクールが中止となって涙を流したり,楽しみにしてた修学旅行も延期になり,これから中学ラストの1年となる日常生活も失い,この先どうすればいいのかと下向きに考えてしまう事が多かったと思います。 その中先日,校長先生の話を聞いて気持ちのスイッチを切り替えることができました。 先生の話を聞いて気づけたことは,失うばかりではなく失ったからこそ大切なことに気づき,失ったからこそ得るものがあるということです。 戦争を経験された先人の方々がいたからこそ今があるということが,とても私の心に響き,限りある時間の中で後悔しないように友達や先生との時間を大切にしたいなと思いました。 そして今日久しぶりに学校生活を送って,友達と会い,間隔を空けながらでも笑って話し合い,先生に会い,久しぶりの授業を受けてとても心が暖かくなりました。 なので私は今までよりももっと一日一日を大切に過ごしたいなと心から思いました! ※素晴らしい感想で,読む人に勇気を与えてくれます。 みなさんには,そんな力があることを自覚してください。一人ひとりの言動が周りの人に勇気とエネルギーを与えているのです。 どんな時も,ポジティブ・シンキングで行きましょう。 投稿,ありがとう! 『生徒の声が届きました』![]() 僕は今日、久しぶりに学校で授業を受けて,とても新鮮な気分になりました。 まだ油断できる時期ではありませんが、こうして少しずつ「いつも通り」が戻って来ているのは自分としてはとても嬉しく感じます。 やるか止めるかではなくどうすれば「継続」できるかということですが,僕は「自分と友達」、「自分と先生」などお互いの「思い」を知り、理解し合い、そしてその「思い」をみんなで統一する。(全員の目指すところを同じにする)ことでみんなの思いや活動意欲みたいなものも「継続」することができると思います。 なので僕はこのテーマについて考えて、これからはより一層自分の「思い」を伝えて、たくさんのことを「継続」していけるようにしたいと思います。 ※私が本HPを通じて訴えてきたことをちゃんと受け止めてくれていることを嬉しく思います。また,授業を受けて“新鮮”に感じた,というその気持ちをもち続けましょう。 また,いつでも感じたことを届けてください。投稿,ありがとう! 『間隔をあけてーっ!』
朝の手洗いの状況です。
「間隔をあけてなーっ!」先生の声が響いています。 手洗いの習慣は定着してきたようですが,そのために早めに登校するというところまでは至っていないのかもしれません。 手洗い場の混雑を緩和する意味からも,少し早めに登校するように心がけてください。 ![]() ![]() ![]() |
|