京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:40
総数:383214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6月以降の教育課程・校時表について

本日,『6月以降の教育課程について』と『6月15日以降の校時表』を配布いたしました。ホームページにも掲載していますので,ご確認ください。

6月以降の教育課程について

6月15日以降の校時表ご案内文

配膳の様子

1年生の教室の様子をのぞきにいきました。

友達と協力して,上手に配ることができました。待っている人も,静かに良い姿勢で待つことができました。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました!

今日から給食が始まりました。

1年生にとっては初めての給食,2年生以上にとっても3か月ぶりの給食です。分散登校のため給食当番の人数も半分でしたが,上手に仕事をすることができました。
画像1
画像2
画像3

おはようタイム&乾隆ガーデニング

毎朝のおはようタイムでは,毎日の予定の記入,運動場でのランニング,畑や花壇の花の水やりをしています。ランニングは,「ドラえもん」の主題歌をかけ,1曲終わるまで走り続けています。休業が長かった分,足取りが重そうな児童もいますが,徐々に体力を戻していってほしいと思います。
乾隆ガーデニングは,夏の花に植え替え!児童たちは,花の名前や特徴も徐々に覚えてきました。梅雨までに植え替えが終わりますように!
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(6月8日)

コスモス学級では,図工「きって かきだして」の学習で,ねん土で造形活動をしていました。恐竜や鬼などを,細かい部分までていねいに作って表現することができました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(6月8日)

6年生は,算数「対称な図形」の学習をしています。線対称な図形や点対称な図形をかく課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(6月8日)

5年生は,今年から始まる家庭科の学習に取り組んでいました。家庭科の学習で楽しみにしていることや,家庭科の学習で頑張りたいことなどを発表していました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(6月8日)

4年生は,算数「角とその大きさ」の学習をしています。三角定規のそれぞれの角の大きさを確かめたり,三角定規の角の大きさを使って,計算で角の大きさを求めたりしていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(6月8日)

3年生の教室に行くと,漢字小テストをする前でした。練習プリントを返してもらってから,テストをしました。満点を取ることができたでしょうか??
画像1
画像2

2年生 学習の様子(6月8日)

2年生は,『生き方探究パスポート』の初めのページを書いています。2年生の今の自分を見つめながら,自分の好きなことや将来の夢などを書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp