2年 あえなくても心でつながろう
子どもたちは,学校のきまりやきょうしつのばしょなど,すこしずつ思い出してきたようで,えがおがふえてきました。
しかし,AグループとBグループに分かれているので,ぜんいんそろっていないことがやはりさみしいようです。
すこしでもあえないともだちとつながることができるように,メッセージにしてのこしていきます。
【2年生】 2020-06-05 18:02 up! *
4年生 モチモチの木
国語科で「モチモチの木」の学習をしました。今日は登場人物の「気持ち」に焦点を当てながら,物語を読み進めました。
【4年生】 2020-06-05 13:28 up!
2年生 生き方探究パスポート
担任の先生の説明を聞きながら,将来の夢やそのために頑張りたいことなどを書きました。なりたい自分に向かって,目標を設定する良い機会となりました。
【2年生】 2020-06-05 13:27 up!
3年生 生き方探究パスポート
高校生まで使用する生き方探究パスポートの作成をしました。自分のよいところ・得意なことなど,自分のことをよく考えながら書きました。
【3年生】 2020-06-05 13:27 up!
1年生 ひらがなの練習
国語科でひらがなの「へ」の文字を学習しました。「へ」から始まる言葉にはどんなものがあるか,言葉集めをしながら取り組みました。力強く丁寧に書くことを心掛けて頑張りました。
【1年生】 2020-06-05 13:27 up!
6年生 角柱と円柱
昨日と同様に今日の登校グループも角柱と円柱の学習をしました。テレビの画面を用いながら,展開図の特徴を確認し,図を描いたり、組み立てたりと一生懸命勉強しています。
【6年生】 2020-06-05 13:26 up!
学校の工事の様子〜床が…〜
舞台、壁面、庇(庇)に続いて,床をめくる工程に入りました。約50年間、金閣小学校の児童を支えてきた床です。最初の頃と比べて随分,講堂の姿も変わってきました。また,これからも講堂の様子をお知らせします。
【学校の様子】 2020-06-05 12:54 up!
にじの子 生活単元
花壇に,花と野菜の苗を植えました。葉っぱの形や花のつぼみから,何の苗かを予想しました。どんな花が咲くのかな。どんな野菜ができるかな。みんな楽しみにしています。
【にじの子学級】 2020-06-04 17:45 up!
4年国語科「モチモチの木」
3年生のときに詳しく学習できなかった「モチモチの木」の学習のまとめをしました。
「人間,やさしささえあれば,ならなきゃならねえことは,きっとやるもんだ。」
子どもたちに考えさせたいと思う,私の大好きな言葉です。
じっくり学習できないことは残念ですが,モチモチの木の世界観を少しでも味わってほしいという思いを持って,授業を進めました。
【4年生】 2020-06-04 17:07 up!
2年 生かつ やさいをそだてよう
2年生のやさいがそだってきました。ピーマン,えだまめ,オクラです。
小さいですが,野菜ができてきていますね。どのぶぶんにやさいがあるか分かりますか?休み時間に毎日水やりをしているおかげで,ぐんぐん育っていますね。
【2年生】 2020-06-04 15:32 up!