京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up33
昨日:50
総数:1268870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『椅子をアルコール消毒』

 どの学年も,生徒が帰った後は使用した長椅子をアルコールで拭いています。

 本校では,この時に他学年の教職員がやってきて一斉に行います。
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』その5

 最後に学年主任が,校長の話を受けた形で,自分のご両親のことも含めて話をしました。内容が具体的で,生徒にもわかりやすかったと思います。

 明日は,各学年ともAグループの登校日(Bグループは家庭学習)で午前中授業です。いよいよ授業が始まります。これまでの遅れを取り戻すべくしっかりと頑張りましょう。

 登校時刻は8時25分になって,これまでより少し早まります。
 手洗いをする時間も考えて早目に登校しましょう。

 
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』その4

 コロナウイルス予防について,1年でもPPを使って説明がありました。3・2年生でも使ったものですが,1年生でも十分に理解できる内容です。

 しっかり聴けました。
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』その3

 1年生について,まだそれほど知っているわけではありません。
 そこで,「校長先生の話を聞いて,感想や決意を言いたい人はいますか?」と尋ねたところ,3人の生徒が挙手をしました。

 それぞれ,立派な内容の話をしてくれて関心させられました。
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』その2

 1年生の前でこうして話をするのは初めてです。

 冒頭で次のように言いました。
「皆さんの前で話をするのは,入学式以来です。」

 1年生たちも集中してしっかりと話を聞いてくれました。

 
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』

 午後からは1年の学年集会です。

 こちらも,先ずは健康観察です。
画像1
画像2
画像3

『2年学年集会』その5

 若い2人の先生が,感染予防と差別や偏見をなくすための話をしました。

 なかなか良かったです。

 生徒もしっかりと聴いていました。
画像1
画像2
画像3

『2年学年集会』その4

 アイスブレイキングです。

 軽めの体操を行いました。
画像1
画像2
画像3

『2年学年集会』その3

 感想と決意を述べに出てきた人も,それぞれしっかりと話ができました。

 それを聞く態度もよかったです。
画像1
画像2
画像3

『2年学年集会』その2

 学校長の話の場面です。
 基本的には同じ話をしているのですが,対象となる生徒が違うこと,反応が異なることなどで少しずつ違う感じになっていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp