京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up34
昨日:76
総数:1268194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『保護者の方からも届きました』

画像1
 校長先生こんにちは。

「生徒の声」ありがとうございます。

 凄いですね。校長先生のお話で前向きに切り替えられるこの子達は,将来,二条中学で今を過ごしたことを誇りに思うでしょうね。その時間を共有した仲間の存在はきっと大きいでしょうね。

 こうやって発信してくださることで,子どもたちが考えていること,親が考えていること,そして先生方の想いが伝わるのは本当に嬉しいです。

 新しい毎日が始まり,当たり前が当たり前でなくなったことで,きっと皆少し強くなったのではないかと思います。

 先生方、楽しい授業をありがとうございます!
 こどもたち、がんばろうな!
 お母さんたちも前向いて頑張るよ!

※素敵なエール,本当にありがとうござます!
 このコメントで励まされている生徒や保護者の方や教職員がたくさんいることでしょう。まだまだ始まったばかりで,先には少なからず不安がありますが,皆さんに応援していただきながら前を向いて進んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。
 すべては二条中に通う生徒のために!!

『生徒からの投稿をもう一つ』その4

画像1
 学年集会で校長先生の話を聞いて,先人は今の私たちの経験よりももっと辛くて残酷な経験をされてきたけど,それでもその経験を乗り越えて生き生きと過ごしてこられたから,私たちも我慢強く過ごせば必ず乗り越えられるなと思いました。

 私はこの休校の前は嫌な事とかあったりして,学校に行きたくないなと思った事が何回かありました。でも、休校が始まってから1,2週間が経ったときくらいから「早く学校に行きたい,早くみんなに会いたい,授業を受けたい」と思い始めました。
 この休校期間で学生が学校に行けることは当たり前じゃなくて凄く恵まれていることなんだなと思ったし,学校で学ぶことの大切さや,楽しさ,友達や先生と関われることのありがたみを凄く感じました。

 約3ヶ月間学校がなくて,この間に出来るはずだった思い出が出来なくなってしまったけど,これからの学校生活,私生活でたくさん出来ると思うから,1日1日を大切にして思い出をたくさん増やしたいな思います!

 私は今年入試なので今から勉強していかないといけないけど,やる気が出ないときもあるので,その時は校長先生の話を思い出したりこの休校期間で思ったことを思い出して自分がしないといけないことにひとつずつ取り組んでいこうと思います!

※力強い決意を感じます。
 きっと辛いことがあったんだろうけど,休校によってそのことに区切りがつけられたのなら,あなたにとっての休校期間はとても大きな意味があったことになりますね。
 そんなあなたなら,今後もしんどいことに出会ってもきっと乗り越えていけると思います。がんばれ!大丈夫だ。君ならやれる!応援しているよ。
 素敵な投稿をありがとう。

『生徒の声が届きました』その3

画像1
こんにちは。
 二条中が大好きな生徒の1人です。

 今回のような休校や自粛生活は今まで経験したことがなかったので,この3ヶ月はとても長く感じました。
 プロ野球の菅野選手のドラフト時のことを教訓にして,この期間にできる限りのことを自分にとってプラスとなるように勉強や運動をそこそこ頑張ってきたつもりです。
 このトンネルを抜ければ明るい未来が待っていると信じて,今は我慢するしかないです。
 これから本格的に授業や部活が再開したら,今まで頑張ってきたことや「学校に行きたい」という気持ちを(適度に)爆発させたいと思います。

 自分たちが自粛生活している間も,医療従事者の人達は,人命を救うために力を尽くしてくださっていることを忘れてはいけません。自分達が感染しないことが医療崩壊を防ぐということも考えながら行動していこうと思います。
 自分の苦しさ悔しさを語るだけでなく,周りの人達に目を配れる気持ちの余裕は持っていたいです。

 休校期間が長引き,今年度の時間は短くなってしまったけど,その分 内容の濃い充実した学校生活にしていけるように頑張っていきましょう!

※とっても素敵なコメントです。自分でも書いている通り,適度に頑張ってほしいと思います。決して頑張りすぎることがないように気を付けてください。思っている以上に心身ともに弱っていると考えておいた方がよいと思います。また,このコメントを堀川病院の皆さんが読まれたら喜ばれると思います。元気の出る投稿をありがとう!

『プール掃除』その3

 今日,久しぶりに前教頭先生が来られました。

 教職員でプール掃除をしていることを伝えてあったので,アイスクリームの差入れを持ってきてくれました。掃除終了後,みんなで食べます。有難うございます。

 そのひと時もまた楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『プール掃除』その2

 こうして教職員でプールの掃除を行う光景を見るのは久しぶりです。

 私がこれまで経験した学校の中でもいくつかは教職員でやっていました。暑い中,体力的にはしんどいのですが,いくつになっても案外楽しいものなんです。
画像1
画像2

『プール掃除』

 例年なら水泳部の部員たちが中心になって行うプール掃除ですが,今年度は教職員で実施しています。

 なんとまあ,暑い日になったものです。
画像1
画像2

『生徒からの投稿が届きました』その3

画像1
 こんな時間に生徒からの投稿が…,なぜ?
 一瞬そう思いましたが,半分の生徒は今,家で学習しているのです。

 校長先生こんにちは!

 この前まで、休校がずっと続いて「二条中で過ごす最後の1年なのに残念だな」と思っていたのですが、コロナが少し収まり、学校が再開できて、良かったです。 まだまだ油断できませんが、友達や先生方の顔を見ることができて安心しました。

 この間の学年集会で、校長先生から「戦争の時も休校していた」という事を聞いて、「こんな経験初めてだ!」と思っていたけれど、初めてでないという事を知りました。そして、その時、授業を受けられなかった学生の人達はたくさんの努力をして、どん底にいた日本をどん底から上にして、今の日本があるというのを聞いて、そんなに心配をしなくて良いという事も分かりました。

 だから、私も一生懸命勉強をしようと思います!昔の人達のように努力をすれば、きっと自分の納得のいけるような未来をつかむことができると思うので、夢を叶えられるように頑張ります!
「Dreams come true」まさに二条中にぴったりだと改めて思いました。そして、私も最後の1年をいぇーいと学校を盛り上げて、来年の春、最高の卒業式を迎えたいです。

※既にアップされている生徒のコメントを見て投稿してきてくれたのだと思います。
 このコメントにも本当に励まされます。名前は伏せていますが,最後の部分を読むと,書いた人が誰か分かる人もいるのではないでしょうか(笑)。
 素敵なコメントをありがとう!

『授業の様子』3年その2

 2組は国語,3組は数学,そして5組は英語です。

 どの授業も落ち着いた雰囲気で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 1組は家庭科です。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は国語,5組は英語です。

 thの発音の仕方について学習していました。フェイス・シールドは欠かせませんね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp