京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up17
昨日:73
総数:388992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 みんなに会える日を待ちわびて

画像1
 木曜日の学習相談日まで数日となりました。先週,京都水族館からイネの苗をいただきました。学習相談日に来られる人は短時間で田植をしようと考えています。21日(木)に学校に来る人は,課題プリントと「漢字ドリル」と「漢字の学習」も忘れずに持ってきてください。
 楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】4年生

<めあて>
「思いやりのデザイン」と「アップとルーズで伝える」二つの説明文を読もう。

<先生から>
4年生のみなさん,健康に安全に気を付けて過ごしていますか?
先生たちは,元気に過ごしています。

国語の教科書P.47〜P.59までをもう読んでみた人はいますか?
47ページから始まるのは,「思いやりのデザイン」と「アップとルーズで伝える」という二つの説明文です。
どんなことが書かれている文章なのか,題名から想像してみましょう。
文章を読んだ後は,初めて知ったことや不思議に思ったこと,分からない言葉などを調べてみるのもいいかもしれないですね。

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
理科「しぜんのかんさつをしよう」〜ヒマワリのかんさつ〜

<先生から>
 週末(しゅうまつ)にふった雨が,ごちそうになったのでしょうか。また,せがぐんとのびて,新しい葉もふえました。
 ですが,大きさがかわっていない葉もあります。どうしてかな?これからどうなるのかな?

 理科は「ふしぎだな」と思ったことをとき明かしていく教科(きょうか)です。みなさんも,自分が思った「ふしぎ」を,きろくしておいてくださいね。そして,どうなるか「予想(よそう)」してみましょう。

★かんさつのポイント★
・色,形,大きさを調べて,かんさつカードにかく。
・それいがいのことも,気づいたことがあれば,かいておく。
(たとえば・・・数,高さ,におい,さわったかんじ,まえ見たときとちがうところ など)
・同じものを続けてかんさつするとき,たとえば,「高さをはかるときは地面(じめん)から一ばんあたらしい葉(は)のつけねまで」というように,自分できめていつもと同じようにはかるようにする。

<参考にしよう>
●教科書「たのしい理科3年」(大日本図書)
 P16〜23
画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
自主学習「おいしい“春みつけ”をしてみよう」

<先生から>
3年生のみなさん,こんにちは。毎日どんなことをしてすごしていますか?

この前,スーパーマーケットに行ったときに,「新じゃがいも」「新たまねぎ」「春キャベツ」などの「春野さい」がたくさんならんでいるのを見つけました。
国語科の教科書P36〜37「きせつの言葉1 春のくらし」の学習の中にも出てきます。もう,たくさん見つけたよ!という人もいるかもしれませんね。

春野さいでりょう理をしたことを,自主学習ノートにまとめてみました。
今回のポイントは,
・めあてを決める。
・学習のきっかけを書く。
・学習計画を立てる。
・手じゅんを写真と文でまとめる(絵をかいてもよいですね)。
・学習のふりかえり(自分のふりかえりとおうちの人のかんそう)を書く。
ということです。

じっさいにりょう理するのがむずかしいという場合は,計画を立てて,作り方をしらべるだけでも,りっぱな自主学習になります。自分だけのレシピブックを作ってみるのもよいですね。
また,りょう理をするときは,必ずおうちの人といっしょにするようにしましょう。ほうちょうや火,そのほかの道ぐをつかうこともあると思いますが,安全には十分気をつけて行ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

図画工作科 幸せを運ぶカード

画像1
画像2
画像3
日中暑い日が続く中,家で自分のできることを見つけて頑張っているみんなの話を聞くと,とても嬉しくなります。
昨日と今日で,新しい課題を配りました。その中に,図画工作科の課題として「幸せを運ぶカード」を入れています。先生も何を作るかイメージを膨らませ,何度も試行錯誤しながら作ってみました。みんながどんなものを作るか楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】5年生

<めあて>
漢字の歴史・成り立ちについて調べよう。

<先生から>
今回は国語科の自主学習を紹介します。

みなさんが毎日のように目にする漢字はいつ,どこで生まれたのか知っていますか?(正解は国語の教科書P34・35を見ましょう。)漢字の成り立ちは,
1,象形文字 
2,指事文字 
3,会意文字 
4,形成文字
の四つに分けることができます。漢字辞典を活用して,教科書にのっている漢字を四つに分類してみましょう。

<参考にしよう>
教科書「国語五年」 P34・35
画像1

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
理科「しぜんのかんさつをしよう」〜ヒマワリのかんさつ〜

<先生から>
たった数日で,新しい葉っぱがこんなに大きくなりました。

今日は,上からも写真をとってみましたよ。なにか,気づくことはありませんか?

そうです。葉っぱが“たがいちがい”に生えていますね。
どうしてでしょう。
「どうしてかな?」「ふしぎだなぁ」と思ったことや,「あれ?」と,気づいたことなども,かんさつカードにきろくしておくとよいですね。

★かんさつのポイント★
・色,形,大きさを調べて,かんさつカードにかく。
・それいがいのことも,気づいたことがあれば,かいておく。
(たとえば・・・数,高さ,におい,さわったかんじ,まえ見たときとちがうところ など)
・同じものを続けてかんさつするとき,たとえば,「高さをはかるときは地面(じめん)から一ばんあたらしい葉(は)のつけねまで」というように,自分できめていつもと同じようにはかるようにする。

<参考にしよう>
●教科書「たのしい理科3年」(大日本図書)
 P16〜23


画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】3年生

理科「アゲハチョウのたまごを発見しました♪」

<先生から>
うん動場のミカンの木の葉の上に,小さな黄色の丸いものが!
理科担当(たんとう)の森川先生が見つけてくださいました。これからたまごがかえって,大きくなったらいいな。楽しみですね。
理科の教科書にも,こん虫の育ち方について書かれているページがあります。読んでみてくださいね。

●教科書「たのしい理科3年」(大日本図書)
 P24〜33

画像1

文書訂正のお知らせ

本日,5月14日(木)もしくは5月15日(金)にお配りしている文書の中に訂正箇所がありますので,お知らせいたします。
来週の学習相談日の登校スケジュールをお知らせする
「臨時休業期間の延長に伴う取組について」の文書の【表B】のところで

後半の時間に登校するグループの在校時間が
10:10〜11:40となっていますが,

10:10〜11:10が正しい時間です。

登校の目安時刻や前半の時間,8:40〜9:40には,訂正はありません。
ご迷惑をおかけし,申し訳ありませんが,ご確認よろしくお願いいたします。

課題及び文書配付のお知らせ

〇本日,5月14日(木)もしくは5月15日(金)のいずれかの午前9時〜午後5時に,新しい課題と,お便り等の文書をお届けします。
○新しい課題は,5月18日(月)から22日(金)の期間に取り組む内容にしています。計画的に進められるよう,保護者の方からもお声かけください。
〇来週より,週に1回,1時間程度の学習相談日を設けます。登校は任意です。子どもたちをいくつかのグループに分け,3密を避け,少人数で実施します。グループによって登校日,登校時間が異なります。詳しくは,配付する文書をご確認ください。
〇兄弟姉妹が在籍されているご家庭につきましては,いずれかの担任が代表してお便りをお届けさせていただきます。
〇感染拡大防止のため,電話やインターホン等で,お子たちの健康状態や生活・学習面での状況確認をさせていただきます。
学校代表番号   371−7303 以外に
学校FAX回線番号 371−6019
の電話から連絡させていただく場合がございます。
※特例預かりに参加しているお子たちについては,学校で様子を把握しますので,訪問や連絡はしない予定です。
※訪問や連絡の有無にかかわらず,ご相談等ございましたら,学校までご連絡ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp