![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:49 総数:411632 |
5・6年生 学習の様子(6月4日)
5年生は,算数の学習をしています。ある数を10倍した数,10分の1にした数が何になるかを考えています。
6年生は,理科の学習をしています。2枚の月の写真から,気づいたことを交流していました。 ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(6月4日)
3年生は,算数の学習をしています。九九の表をもとに,□に当てはまる数を考えています。
4年生は,国語「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で,手紙の書き方を確かめていました。 ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(6月4日)
1年生は,生活科の学習をしています。あさがおの「ふたば」の様子を観察し,ていねいにカードかいていました。
2年生は,国語の学習をしています。読み方を工夫して「ふきのとう」を音読しています。友達の読み方のすてきなところも見つけられました。 ![]() ![]() あさがおの様子![]() ![]() 子ども達も,小さい芽が双葉になっていることに対して 成長を感じているようで,水やりを一生懸命していました。 隔日登校のため,登校した子ども達が,お休みの友だちの分の水やりをしています。 これから, ・葉っぱはどうなっていくのか, ・どんなふうに成長していくのか, ・成長するにあたってどのようなお世話をしていくと良いのか ということをみんなで考えながら学習を進めていきたいと思います。 さつまいもの苗を植えました![]() ![]() 1年生の学校園にさつまいもの苗を植えました。 苗を植える時には,どちらの向きに植えたらいいのか。 植えたあとは,どうしてあげたらうまく育つか。 ということを考えて植えました。 ・「太陽の方に葉っぱを向ける。」 ・「雑草は抜かないと栄養をとられてしまう。」 ・「お水をあげたい。」 と子ども達から意見が出てきたので,みんなでそうしてみました。 これから,どんなふうに育っていくのかが楽しみです。 3年生 学校再開 Bグループ
学校さいかいBグループの登校でした。元気にそろいうれしいです。学校での生活がもどってきましたので,きそく正しい生活をしていきましょう。教室にいた二つ目のさなぎが今朝,アゲハチョウになりました。みんなは,「おたん生日や,おめでとう」といっていました。そして,下校にあわせて,外の世界にはなしてあげました。
今日も,はたけをきれいにしました。明日からは,こうたいでしっかりお水やりをしていきましょう。 学習もはじまっているので,えんぴつを毎日けずり,しっかりと教科書などもち物のたしかめをしてから登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生の夏野菜![]() ![]() ナスには花も咲きました。来週からまた学校で観察していきましょう。 保護者の方へ お家でのミニトマトの水やり,ありがとうございました。 来週から学校で観察を再開したいと思います。 大きく育ってきていますので,お手数をおかけしますが,保護者の方にもっていただきたく思います。12日(金)までに持ってきていただき,花壇のところに並べておいてください。よろしくお願いします。 5・6年生 学習の様子(6月3日)
5年生は,国語の詩の学習をしています。
6年生は,国語の「つないで つないで 一つの話」の学習をしています。5人のグループをつくって,お話づくりに取り組みました。 ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(6月3日)
3年生は,今年度からの取組である「生き方探究パスポート」を書いています。
4年生は,漢字の小テストに挑戦中です。集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(6月3日)
1年生は,先生のモデルを見ながら,自己紹介の仕方を確かめていました。
2年生は,国語の「ふきのとう」の音読をしていました。 ![]() ![]() |
|