![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488346 |
3年生 種の観察![]() ![]() ![]() 今日は,虫眼鏡を使って 「ダイズ」「ホウセンカ」「ひまわり」「おくら」 の種を観察しました。 「虫眼鏡で見ると,細かい部分まで見られるね!」 「先生〜!種って面白い形してるねー!」 などなど。 様々なことに気づいていました。 これからもその気付きを大切に学習を進めていきましょうね! 3年生 図書室でも…![]() ![]() 教室での授業も再開しています。 そんな中,3年生は久しぶりに図書室に行きました。 行く前には手を洗って… もちろん図書室でもソーシャルディスタンスを!! 静かに読んでいる3年生に感心しました。 これからも様々な種類の本を読んで下さいね! 6年 分散登校開始![]() ![]() 今までとは少し違った生活スタイルに,どこか緊張感が漂っています。 この新しい生活様式を大切にしながらも,子ども達が心から楽しいと思えるよう工夫し,支援していきたいと思います。 4年生 社会科「わたしたちの京都府 〜京都府の様子〜」![]() 3組 授業が始まりました〜2年生の様子〜
今日は2年生の登校で,朝から元気いっぱいな姿を見せてくれました。
2年生も6年生と同じように,最初は学校での約束などを 改めて確かめる時間をとりました。 校舎の中もぐるっとまわりながら,それぞれの場所で 気を付けないといけないことなどを確認しました。 教室では軽く体を動かしたり本を読んだりする時間も過ごし, ゆったりとしながらも頑張って学習し,また活動しました。 登校したときの学習の用意や下校の用意なども, 自分たちですすんで取り組んでおり素晴らしかったです! 2年生の次の登校は明後日です! また元気いっぱいなみなさんを待っています! ![]() ![]() ![]() 保健室より![]() ![]() 子ども達の登校時に,玄関ホールで学年のボックスに『健康観察票』を出してから,教室に入る流れが少しずつですが,習慣になってきました。 並ぶ時に密にならないように,足型の掲示物を置いていますが,子ども達が「距離をとる」ことが定着してきたら,掲示物も少しずつ減らしていきたいと思っています。 ご家庭でも体温測定と朝の健康観察を引続き,宜しくお願いいたします。 3組 授業が始まりました!〜6年生の様子〜
学校が再開し,授業が再開しました。
昨日は6年生が登校しました。 分散登校のため,2年生と6年生はそろいませんが, 今はそれぞれの学年で学習を頑張っています。 6年生は,これからの学校での過ごし方の話を聞いたり, 今後の学習の進め方について知ったりすることから始めました。 また,野菜の種まきの活動を行いました。 土と肥料を混ぜたり,種をそっとまいたり… とても一生懸命に取り組んでいました。 これから3組の全員で水やりをして大切に育てていきます。 6年生のみんな,明日も頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 4年生 分散登校一日目![]() ![]() ![]() 久しぶりの授業でしたが,子どもたちは集中して授業に取り組んでくれていました。宿題や家庭学習も頑張ってください。 国語科の「白いぼうし」にでてきた夏ミカンの香りが,教室に漂っています。 2年 学校が再開しました![]() ![]() 子どもたちの笑顔を久しぶりに学校内で見ることができました。 「〇○さん会いたかったよ。」 「○○さん元気にしていた?」 久しぶりに会う友だちも多かったようで、とても楽しそうにすごしていました。 学級活動の時間では、校長先生から話してもらった約束をしっかり守り、十分気を付けて学校生活を送ってほしいです。 5年生 分散登校のスタート
A・Bグループに分かれての分散登校(隔日登校)が始まりました。
半分の人数での学習になりますが,子どもたちは久しぶりの授業を楽しんでいました。しばらくは休校中の課題の確認を中心に少しずつ授業を進めることになりますが,学校生活に体を慣らすことをめあてに頑張りたいと思います。 また,家庭学習では,これまでの課題の直しや復習,自主勉強に取り組むようにしていきます。 新しい生活を意識しながら,しっかりと頑張りましょう。 ![]() |
|