![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:711656 |
1ねん せいかつか さかせたいな わたしのはな 「6がつ みっか」![]() ![]() ![]() ぶんさんとうこうで がっこうに きた 1ねんせいの こどもたちが あさがおの かんさつを しました。 「ふわふわしてる!」「さわるときもちがいい。」「しろいけがはえてるなあ。」というこえが あちこちから きこえました。 じぶんの あさがおが しっかり そだっていることが わかって にこにこがおの 1ねんせいでした。 学校再開3日目 今日はB班の登校日です
学校を再開して3日目。昨日から分散登校を開始しましたが,今日はB班の登校日です。各クラスで,密を避けて座席に座り,担任の先生の話をしっかりと聞いています。
少しずつ,もとの学校生活に戻していきます。子どもたちにも,早く学校生活のリズムを取り戻してほしいです。 ![]() ![]() 学校再開2日目 今日はA班の登校日です![]() ![]() ![]() いよいよ本格的な学校生活が始まります! 学校 再開! 3
1年生の下校は,始業式の次の日以来です。12日(金)までは,先生と一緒に帰ります。雨が降らなくて本当によかったです。明日からも元気に学校に来てくださいね。
![]() ![]() 学校 再開! 2
校長先生から運動場でお話を聞いた後,担任の先生たちからのお話を聞いて,久しぶりに教室に入りました。プリントを配ってもらったり,明日から気を付けることを聞いたりしているうちに,あっという間に帰る時間になってしまいました。
明日から11日(木)までは,A班とB班に分かれての分散登校です。安全に気を付けて,元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 学校 再開!
今日から学校を少しずつ始めます。とってもうれしいです。先生たちもにこにこです。
学校が休みの間、学校の中はとても静かで、寂しかったです。学校はやっぱりみなさんがいるのが似合います。 校長先生は、学校が休みの間、早くみなさんが学校に来れるようにならないかなあということばかり考えていました。みなさんは、学校が休みの間どんなことを考えていましたか?がんばったことや、できるようになったこともあると思います。担任に先生にそんなこともお話してくださいね。 新型コロナウイルスにかからないようにするために、マスクや手洗いや空気の入れ替えや人がたくさん集まらないようにするなど、まだまだ気をつけないといけないことはたくさんあります。来週からは給食も始めますが、給食時間に気をつけないといけないこともたくさんあります。教職員のみなさんのおっしゃることをしっかりと聞いて、自分でも気をつけて、みなさんが毎日元気にすごせるようにしましょう。 今日はすぐ帰らないといけないのでちょっぴり残念ですが、明日から、久しぶりの学校を一生懸命がんばって,一生懸命楽しんでください。 【校長先生のお話より】 ![]() ![]() ![]() 1ねん せいかつか さかせたいな わたしのはな 「6がつついたち」
6がつ ついたちの あさがおの ようすです。
どの はちからも はが たくさん でて ますます おおきく なってきて いますね。 きょうは がっこうに たくさんの こどもたちが とうこうして きました。 きっと あさがおたちも 1ねんせいの げんきなこえを きいていたと おもいます。1ねんせいに たくさん みてもらったり おせわを してもらったり するのを たのしみに しているでしょうね。 ![]() ![]() 2年 絵の具セット と 竹尺 の,見本写真です。
6月1日(月)の学年だより『きらきら』でもお知らせした,絵の具セットと竹尺の見本写真です。サイズ感が伝わるようにと,児童机に乗せた写真にして掲載してみました。
【上】ストラップつきのバッグ(左)と,水入れに絵の具,パレット,筆筒に入った筆をセットしたもの(右)です。バッグの中に,道具類を全て収納できます。 【中】水入れ(左上)…3段階で筆を洗い,最後は絵の具を溶かす時にきれいな水を含ませられるよう,工夫されています。 パレット(右上)…絵の具チューブからしぼった色を最初に出す場所が明示され,混色する部屋が大小6つに区分けされています。 絵の具(左下)…チューブ入りの,水彩絵の具です。基本の12色を混ぜ合わせることで,「自分だけの色」を作る学習をします。金,銀,ラメ入りなどは,学習に向きませんので,ご了承ください。 筆と筆筒(右下)…14号(大筆)と6号(小筆)の2本を使います。扱いやすく,毛が抜けにくい化学繊維のものの方が,2年生には向いています。 【下】30cmの竹尺です。 購入の申し込み締め切りは,どちらも6月19日(金)です。6月1日(月)〜19日(金)の間,本校の職員室前の廊下でも見本を展示しています。必要な方は,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 1ねん せいかつか 「がっこうたんけん」 (かんりようむしつ)![]() ![]() ![]() ひがしこうしゃの 1かいに あります。 ここは かんりようむいんさんが おしごとを される おへやです。 かんりようむいんさんは みなさんが たのしく がっこうせいかつを おくれるように がっこうを きれいにしたり したりしゅうりしたり してくださいます。 かんりようむしつには いろいろな どうぐがあるので ぴんぺたぐうも たのしそう。 みなさんは どんな どうぐを みつけられるかな? 1ねん せいかつか さかせたいな わたしのはな 「5がつ29にち」![]() ![]() あさがおを よく みてみましょう。 はの かたちは どうかな? はの おおきさは どうかな? せの たかさは どうかな? はや くきの いろは どうかな? がっこうが はじまったら どのように みえるか おしえてくださいね。 |
|