京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up12
昨日:46
総数:412831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

自主学習 2

今までの学習の復習をしたり,課題で間違った問題にチャレンジしたりと,頑張ってくれています。ぜひ,参考にしてください。
画像1
画像2

自主学習 1

休校中の課題として取り組んでくれた自主学習ノート。素晴らしいノートがたくさん届いています。紹介します。
画像1
画像2
画像3

1年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
【1ねんせいのみなさんへ】

けんりゅうしょうがっこうで そだてている あさがおの めが でました。
はっぱには,こげちゃいろの ものが ついていますね。
これは なんだろう?

おうちで おせわを している あさがおの めは でてきましたか?
はっぱは どんな かたちを しているかな?

ちかづいて じっくり みてみましょう。
がっこうに もってきて もらったら,また いっしょに ゆっくり みてみましょうね。


【おうちの方へ】

あさがおの鉢を6月1日(月)〜5日(金)までに学校に持ってきてください。
千本通側の通用門を入って左側に学校園がありますので,そのふちに来られた方から順番に並べて置いておいてください。
植木鉢を持って何度も往復していただき申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

学校の様子(5月29日)

今日は,特例預かり最終日でした。

来週から,いよいよ学校が再開します。しばらくの間は,隔日登校などの『ウォーミングアップ期間』ですが,子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。


学校園の植物も,どんどん成長しています。

かわいい花は何の花でしょう。

小さい実ができている植物もあります。

学校に来たら,ぜひ自分の目で確かめてくださいね。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 3

その後は,友だちと距離を取りながらリレーをしました。ラケットにボールを乗せてのリレーです。ボールを落とさないように,慎重になりながらも走っていく子どもたちでした。終了後,「疲れたー。」と言っていましたが,みんな笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 2

学習相談日の運動は,縄跳びとリレー。まずは,短縄を楽しみました。中には,二重跳びの数を競っている子たちもいました。
画像1
画像2

学習相談日 1

 昨日は,学習相談日でした。子どもたちは,久しぶりの友だちとお話することができて,楽しそうでした。先生も,みんなの元気な姿が見られて嬉しかったです。

 課題集め後は,図書室へ。どれにしようかなと選んでいました。その後は,教室で本に親しんでいました。

画像1
画像2
画像3

ここはどこでしょう?(だい28かい)

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい28かい です。


きのうは,1かい やすみでした。ごめんなさい。

かようびの ばしょは どこか わかりましたか?

1ねんせいの みなさんは,がっこう たんけんで さがして くださいね。



さて,きょうの もんだいです。

ひろい へやに,おおきな ぴあのが あります。

たくさんの がっきも ありますね。



それでは,

ここはどこでしょう?
画像1
画像2
画像3

3年生 学習相談日 Aグループ

 3年生のAグループが帰った後に,Bグループが来ました。「先生,Aグループの人は,元気でしたか」と,みんなでそろうことはできませんでしたが,元気なすがたを見せてくれました。Bグループの人もアゲハチョウのせい長に気がついて,おどろいていましたね。つぎの登校は,6月1日(月)です。予定表のもちものをよく見てきてください。全員そろうのを楽しみに,まっていますね。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習相談日 Bグループ

画像1
画像2
画像3
 今日は,学校相談日でした。2回目の登校で,元気なすがたを見せてくれました。全員の登校ではありませんでしたが,うれしそうに体を動かしたり,図書室で本のかりかえをしました。あっという間の時間でした。
 3年生のみんなが来ていない間に,みかん畑の幼虫が,さなぎになり,アゲハチョウになりました。みんなびっくり!!でしたね。・・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp