京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:23
総数:712019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 社会科 地図帳で調べよう〜パート2〜

画像1
4年生のみなさん,こんにちは!

いよいよ来週から登校が再開します。
今の間に体のリズムをもどしておきましょう。


前回の問題は,地図帳で調べることができましたか?
今日も地図帳を使って調べてみましょう。
画像2

3年 音楽 「ドレミで歌おう」

 「5月の学習」の中に,けんばんハーモニカのゆびづかいのれん習がありましたね。まずは,「ドレミで歌おう」のきょくを,階名(かいめい)で歌えるようになりましょう。階名で歌うというのは,メロディを「ドレミファソラシド」の音の名前で歌うことです。それができるようになったら,ゆびの番号と下のお手本動画を見て,ゆびづかいのれん習をしましょう。

動画1「ドレミで歌おう」

動画2「ドレミファソラシド」

しばらくの間は,音楽の学習でけんばんハーモニカを使いますので,家でもじゅんびやれん習をしておきましょう。


画像1

保健室 中村先生より

 6月1日からの学校再開に向けて,生活リズムを整えていきましょう。いいスタートを切るにはいい準備が必要です。
画像1

6月2日からの分散登校の班分けについてのお詫びと訂正

 本日,担任よりお届けさせていただいております「学校の再開について」のプリントに記載しております分散登校の班分けについて,A班を【原谷乾町・氷室町・赤阪町及びにじの子学級(全員)】としておりますが,長谷町が抜けておりました。大変申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。長谷町の児童もA班で登校させていただきますようお願いいたします。

猿の目撃情報について

本日午前9時30分ごろ,本校西門を出て南に下がってすぐのところ(衣笠中学校へ上がる階段まで)で,猿の目撃情報がありました。
 金閣寺交番にも連絡し,パトロールをしていただいています。特例預かりや学習相談のために登校している児童にも注意するように伝えていますが,各ご家庭でも子どもたちに注意するようにお伝えいただきますようお願いいたします。

6年生 ジャガイモが育っています

画像1
画像2
画像3
北校舎図工室北側にある,6年生の学年園では,理科の学習で使うジャガイモを育てています。すくすくと生長しています!ジャガイモの花も咲いてきています。
学校が再開したら,このジャガイモを使って,しっかりと学習していきましょう。

家庭科「食事の役割と栄養のバランスを考えよう」その5

画像1
いよいよ5大栄養素の5つ目です。
ラスボスです!
上の食品の写真には何という栄養素が含まれているでしょうか?
ヒントは・・・なしです。
分かりますか??








正解は「炭水化物(たんすいかぶつ)」です。
炭水化物は「体のエネルギーになる働き」があります。つまり,脂質と同じ働きですね!
もしかしたら気付いた人がいるかもしれません。
5大栄養素の役割を整理してみると・・・・


体の調子を整える働き⇒ビタミン・無機質
体をつくる働き⇒無機質・たんぱく質
エネルギーになる働き⇒たんぱく質・脂質・炭水化物

同じ働きをする栄養素がありますね!
つまり牛乳を飲むと,牛乳の栄養素は無機質なので,体の調子を整える働きと体をつくる働きの2つの役割が体に働くことになります。
どの食材にどんな栄養素が含まれているのかを考え,栄養が偏(かたよ)ることなく,バランスのいい食事をとることが大切です!


2年 生かつか「おしえて まちの お気に入り」

画像1
画像2
画像3
4月のしゅくだいにあった「まちのお気に入り」をかく学しゅうでは,近くのこうえんやほいくえんなど,すてきなばしょがたくさん書かれていました。
その中にもあった「かがみいしこうえん」を今日はしょうかいします。
「かがみいしこうえん」は,金かく小学校の子どもたちがふだんからよくあそんでいるこうえんです。ブランコやシーソー,大きなすべりだいがあります。
また,まわりにはたくさんのしょくぶつがあります。今はとてもきれいな「わかば」でいっぱいでした。ほかにもお花や虫などがいて,しぜんをかんじることのできるこうえんです。

1ねん せいかつか 「がっこうたんけん」 (じむしつ)

画像1
画像2
画像3
 ここは じむしつ という ばしょです。
 ひがしこうしゃの 1かいに あります。

 ここには おりがみや がようしなどが たくさん あります。
 つかうときに いるぶんだけ とりにきます。
 やさしい じむしょくいんさん が います。

 ぴんぺたぐうは ぴんくの がようしで なにかを つくりたいみたいですよ。
 さあ なにを つくろうかな?

1ねん せいかつか さかせたいな わたしのはな 「5がつ22にち」

画像1
画像2
画像3
 5がつ 22にちの あさがおの ようすです。

 はと はの あいだから でていたはが どんどん おおきく なってきました。
 このあと どうなるのでしょうね。はやく もっと おおきく なりますように。

 きょうも あさがおは たくさんの みずと たいようの ひかりを あびて げんきに そだちました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp