![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:339388 |
学校の再開について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。 本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)より,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。 なお,詳細につきましては,本日22日(金),もしくは25日(月)にご自宅の郵便受けに投函させていただきますので,ご確認ください。 文書はこちらから 5月21日の学校![]() 夕がた,うんどうじょうに出てみると,かげが,びょおおおんとのびて,とっても足の長い人になりました。 5月20日の学校![]() ![]() 夕がたになって,あたりがすこしくらくなると,はじめて「こんなにきれいにひかっているんだ。」って気づくもの。ちかづいてみると,ふしぎなもようが見えるもの。 じつは,わたしたちのまわりには,「きれいだなあ。」「ふしぎだなあ。」ってかんじるものがたくさんあります。ふだんは,それに気づいてないだけ。たくさんの「きれいだなあ。」と「ふしぎだなあ。」をあつめると,きっといいことがありますよ。 さて,この2つのもの,なにかわかりますか? 5月19日の学校
そおっと,そおっとちかづいて。
人のけはいがすると大あわてでにげてしまう鳥(とり)をさつえいするのは,とてもむずかしいです。このがぞうも,ずいぶんはなれたところからぼうえんレンズでさつえいしたものです。学校には,この鳥たちのほかにも,なんしゅるいかの鳥がやってくるのですが,なかなかさつえいできません。 あっ,ところでこの2しゅるいの鳥,名まえはわかりますか。カラスとならんで,とてもみじかな鳥ですよね。 ![]() ![]() 5月18日の学校
校しゃ1かい,入口すぐのけいじばんに,きれいなかざりをつけてもらいました。アジサイとカタツムリ,どちらも「梅雨(つゆ)」のきせつをだいひょうするものです。あとは,あいているところにみんなのさくひんをはりつければ,もっといいかんじになるでしょう。まちどおしいなあ。
![]() ![]() 5月15日の学校![]() もうしばらくすると,雨のきせつがやってきますね。みんなは,雨の日,どうやってすごすのがすきですか?雨の日だからこそ,しずかにおちついてできることがあるはずです。「雨なんて大きらい。」なんていわずに,すてきなすごしかたを見つけましょうね。 よつばの畑から![]() ![]() みんなの好きな さつまいもを うえる よていです。 となりには 4月にジャガイモを うえました。 すこしずつ 大きくなってきています。 学校が はじまったら 水やり おねがいしますね。 5月14日の学校![]() ![]() かだいがとどいたら,中をたしかめてください。1しゅうかんぶんですから,おうちの人とそうだんしたり,じぶんでかんがえたりして,まず,じかんわり(やるじゅんばんをきめる・いつやるかけいかくをたてる)をつくってから,すすめてください。 おたよりも入っているので,おうちの人にわたしてくださいね。 がんばれ!京都の子どもたち
すでにご案内させていただいておりますが,現在,京都市教育委員会、京都新聞、KBS京都テレビが一体となり「京都・学びプロジェクト」がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜 が展開されています。
本日,KBS京都の特別教育番組の5月分番組表が公開されましたので,お知らせいたします。ご活用ください。 こちらから なんまいあるでしょうか?
正もんから本かんまでのあいだにしきつめられている石。たくさんありますよね。いったいなんまいあるでしょうか。数えればわかるけど,一人だとちょっとたいへんです。それから,この石には,あるひみつがあります。しらない人は,先生にきいてみてくださいね。
![]() |
|