京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up4
昨日:46
総数:412823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

●教科書出版社WEBサイトへのリンク●

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,臨時休業期間中には子どもたちの学習の様子を見ていただきありがとうございます。

臨時休業が長期にわたり,新学年の学習を各家庭でも少しずつ進めていただいているところですが,子どもたちの学習支援として,教科書出版社がWEBコンテンツを公開しています。

以下に,各出版社のWEBサイトへのリンクを掲載いたしました。動画や音読が公開されているものもありますので,家庭での学習の際にご活用ください。

国語(光村図書)

東京書籍(社会)

算数(啓林館)

理科(大日本図書)

生活(光村図書)

音楽(教育芸術社)

※教科名をクリックすると各社のWEBサイトにジャンプします。

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 4年生のみなさんこんにちは。学習相談日だった昨日はみんなの元気な姿が見られて嬉しかったです。今日は金曜日。課題も終わってほっと一息ですね。土日はゆっくり好きなことをして楽しんでくださいね。
 さて,昨日提出してくれた図画工作科の作品を廊下に掲示しました。みんなの想像力豊かな作品にパワーをもらえます。先生が思いつかないようなすてきなもように,すてきな作品に大感動でした。来週の学習相談日に友達の作品が見られるので楽しみにしていて下さいね!

5年生のみなさんへ

みなさんこんにちは!
木曜日にはたくさんミッションを出してくれましたが,
それぞれ漢字の学習を工夫してノートにしています。

まちがいを減らすための工夫が少しずつレベルアップしているものもあり
これからの学習の仕方がとても楽しみです!

写真のように丸つけを1つずつていねいにしていたり,前のページとのつながりをかんがえたりしていくとどんどんよくなっていきます!
来週の小テストに向けてもこれからがんばろう!!
画像1

コスモス学習相談日

画像1
画像2
これは何のタネでしょう?そうです。ひまわりです。赤いタネもありますね。赤いひまわりが咲くのかな?などといいながら,タネをまきました。これから花が咲くまで観察していこうと思います。6月にはサツマイモの苗を植えようかな?

学校の様子(5月22日)

ランチルームで課題に取り組んでいます。
画像1
画像2

学校の様子(5月22日)

特例預かり26日目です。

朝から気持ちの良い青空だったので,中休みでは運動場に出て体を動かす子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

ここはどこでしょう?(だい24かい)

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい24かい です。


きょうの 『がくしゅうそうだんび』のときに

これまでの ばしょは みつかりましたか?


さて,きょうの もんだいです。

かわいい おんなのこ です。

みなさんを みまもって くれて います。



それでは,

ここはどこでしょう?
画像1

学習相談日(5月21日)

6年生の子どもたちは,図書館で会いました。しばらく借りられなかった図書館の本をじっくり選んでいました。
画像1
画像2
画像3

学習相談日(5月21日)

5年生の子どもたちは,すこしだけ理科の学習に取り組んでいました。『インゲンマメ』の発芽に,水は必要なのだろうか?予想を確かめる実験の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

学習相談日(5月21日)

4年生の子どもたちも,運動場にいました。遊具やボールを使って体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp