京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:65
総数:411779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

●明日は学習相談日です●

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,臨時休業期間中には子どもたちの学習の様子を見ていただきありがとうございます。

さて,明日5月28日(木)は学習相談日です。時間は,以下の通りです。
・Aグループ・コスモス学級…10:30〜11:30
・Bグループ…8:45〜9:45
※お子さんのグループは,学級のおたよりでご確認ください。

登校の際には,ご家庭でつけていただいている健康観察票,ハンカチを必ず持たせてください。
また,参加されない場合は,学校まで電話でご連絡ください。

元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
以上,よろしくお願いいたします。

学校の様子(5月27日)

特例預かり29日目です。

3年生が理科の学習で育てていたアゲハが羽化してチョウになりました。
朝,3年生の子どもたちが嬉しそうに知らせてくれました。
画像1
画像2

ここはどこでしょう?

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい27かい です。


きのうの ばしょは どこか わかりましたか?

6がつに なったら, たくさんの ほんを よみに きてくださいね。



さて,きょうの もんだいです。

3ねんせいに なったら はじまる がくしゅうに かんけいする へやです。

いろいろな がらすの どうぐが たくさん ありますね。

つくえの かたちも きょうしつとは ずいぶん ちがいますよ。



それでは,

ここはどこでしょう?
画像1
画像2
画像3

4年 漢字の学習

画像1
画像2
 4年生のみなさんこんにちは。今日も時間割を見ながら計画的に学習をがんばれましたか。木曜日には学習相談日がありますね。短い時間ですが,第一回目の漢字の小テストを行いますよ。今回のプリント集にも,漢字の小テストに向けて学習できるものがありましたね。もちろん,一回で全て漢字が書けるのも大事なんですが,何よりも丸つけが大事ですよ。何も見ずに書いたあと,ドリルを見て,一問ずつまちがえがないか,自分でよく考えながら学習しましょう。まちがえた字は正しく書きなおすことも学習です。みなさん,「まちがえる」「かんがえる」「みちがえる」ですよ!

図工の作品

臨時休校中にみんなが出してくれた作品を教室に飾りました。春の絵,自分の顔,ランドセル・ランリック,動物など,全ての作品が載せられないのは残念ですが,素敵な作品ばかりです。教室に入ったら,ぜひ,皆さんの作品を鑑賞してみてください。
画像1
画像2

書写

特例預かりで来ている6年生は習字に取り組みました。

筆順に注意しながら書いたり,平仮名は,漢字よりも小さめに書いたりとお手本をよく見ながら仕上げていました。次の学習相談日に,皆さんの作品が揃うのを楽しみにしていますね。

画像1
画像2

学校の様子(5月26日)

学校園では,それぞれの学年がの植物が大きく成長しています。

写真から,植物の名前がわかるでしょうか?

キャベツには,モンシロチョウがやってきて,たくさんの卵を産みつています。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(5月26日)

ランチルームでは,低学年・中学年の子どもたちが課題に取り組んでいます。

課題が終わった子たちは,折り紙やお絵かきを楽しみました。中学年の子たちは,自分がやった課題をていねいにまるつけしていました。
画像1
画像2

学校の様子(5月26日)

特例預かり28日目です。

体育館では,高学年の子どもたちが『だるまさんがころんだ』に熱中しています。コスモス学級の友達は,ソフトバレーボールの感触を確かめながらボールを投げたり蹴ったりして楽しみました。
画像1
画像2

ここはどこでしょう?(だい26かい)

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい26かい です。


ぜんかいの ばしょは どこか わかりましたか?

あまり はいったことの ない へやだと おもいます。

がっこうが はじまったら,せんせいと いっしょに さがして みましょう。


さて,きょうの もんだいです。

たくさんの ほんが ならんで います。

1ねんせいの みなさんも,きっと どこか わかると おもいます。

いったい ぜんぶで なんさつの ほんが あるのでしょう?



それでは,

ここはどこでしょう?

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp