京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up1
昨日:31
総数:713232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年 音楽「こいのぼり」

画像1画像2
元気に過ごしていますか。
5月5日は,こどもの日でした。
15ページには,QRコードが載っているので,ぜひ聞いてください。
曲の山はどこかな?
音の上がり下がりはどうなっているかな。

歌声をひびかせて,心をつなげられるように練習してね。

4年 国語 漢字チャレンジ!!

漢字ドリルの学習は進んでいますか?これまで習った漢字も合わせて,チャレンジしてみましょう!君はいくつ書けるかな?
画像1

6年 漢字クイズ

どんな漢字がかくれているか!!

さぁ,挑戦してみよう。

6年生になって自主学習で
学習した漢字がかくされています!!
画像1

6年 図画工作 『墨で表す』

今,みんなが頑張っている課題の中に,墨で表すというものがありますね。
先生たちも,『墨の濃さ』や『水の量』を考えながら頑張って描いてみました。
北村先生の二つ目の作品・・・いったい何を描いたのだろう?
レッツMAKE!作り上げよう!

画像1
画像2

6年 音楽 『おぼろ月夜』をきいてみよう!

GW前に,配布した課題に取り組んでいますか!

音楽の「おぼろ月夜」の歌を聴くことができます。

音楽の教科書のQRコードを見つけて,開いてみよう。
歌詞とメロディで,曲のイメージをしてみると
良いと思います。

チャレンジしてみましょう☆☆☆
画像1

学校司書 前田先生より おすすめの本9

画像1
 人に言えない失敗は、だれにでもあるよね。達也のおねえちゃんは、小学校のリレーで、失敗をしてしまい,朝ごはんも食べられないくらいおちこんでしまう。そんなとき、おじいちゃんから電話がかかってきて・・・
 みんなが一度は悩んだことがある身近なテーマ,「しっぱい」「うそ」「ずるやすみ」「わすれんぼう」「けんか」「0てん」。この『かんぱいシリーズ』は,人を思いやる心の大切さや自己肯定に気づかせてくれるお話シリーズ。このシリーズは学校の図書館にもおいてあります。ぜひ,全部よんでみてはどうでしょう。

学校司書 前田先生より おすすめの本8

画像1
 「もうすぐ体験学習があります。今回はいつもとちがって、異界ツアー。人間界をたずねます。」先生がそういうと、教室がどよめいた。
「異界」をテーマに、こわ〜い話を13話収録。休み時間には「人間界ツアー」のようすを紹介するよ。スクランブル交差点、満員電車など、人間界のあらゆる場所を、妖怪たちが見学。・・・
 さて,妖怪たちはどんな体験学習ができるかな?


3年 国語 「漢字の学習」

 漢字を書くときに,「書き順(かきじゅん)」はとても大じです。正しい書き順でれんしゅうするようにしましょう。書きおわった「漢字の力スキル」も書き順をたしかめながら指(ゆび)でなぞったり,ノートに書きうつしたりして活用(かつよう)しましょう。くりかえしとりくむことで,書き順や漢字をおぼえることができますよ!
画像1

1ねん せいかつか さかせたいな わたしの はな「2」

画像1
画像2
 たねをまいたら つちのうえから 「もとひ」をまきます。
 「もとひ」は あさがおのたねが めをだして おおきくなるための えいようです。

 そして たっぷり みずを あげたら たねまきは おわりです。

 きょうかしょの 33・34ぺえじにも たねまきの ようすが のっているので みてくださいね。

 あさがおの ようすは これからも このほおむぺえじで おしらせしていきます。
 みてくださいね!

1ねん せいかつか さかせたいな わたしの はな(1)

 みなさん だんだん あつくなってきましたね。げんきに すごしていますか?せんせいたちは げんきいっぱいです。

 きょうは せんせいたちで あさがおの たねを まきました。どんなふうに まいたかを みなさんにも みてもらおうと おもいます。

 まず うえきばちに つちを いれます。とても ふかふかで やわらかい つちです。

 つぎに ひとさしゆびの 1ぽんめの せんまで つちに あなを あけていきます。5つ あなを あけました。

 そのあなに あさがおの たねを まきます。そのあと やさしく つちを かぶせました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp