京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up83
昨日:93
総数:714144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年生 国語科 『帰り道』 その1

6年生のみなさん。
音読の宿題で 
「帰り道」に取り組んでいると思います。

せっかくなので,ただ読むだけでなく,
物語の中身もイメージしながら,読んでみましょう!!

そのためには・・・

まず!!
次のことに,取り組んでみよう!

自主勉ノートに調べたことをまとめるのも良いですね!
画像1
画像2

6年生 社会 『わたしたちの生活と政治』

画像1
画像2
画像3
学校から渡した復習プリントを進めながら,少しずつ予習もしていけるといいですね。
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...

ここで,6年生の社会の学習についての動画を見ることができます。
見ておきましょう。

答えは次回お知らせします。

2年生のみなさんへ♪

家にいる時間を使って…進め,2年生!
画像1

にじの子  1年生  国語  『えんぴつと なかよし』

国語の教科書 p14

にじの子 い組のみなさん!
えんぴつのもちかたのれんしゅうをしましょう!

えんぴつ つまんで もちあげて♪

すうっと たおして なかゆび まくら♪

きちんと じょうずに もてたかな♪

歌いながら,もちかたの練習をすると楽しいですよ。
画像1
画像2
画像3

講堂の工事の様子〜だんだん見えなくなってきます〜

 講堂の周りの足場に,防音と防塵のためのパネルが取り付けられています。本格的に工事が始まった時の,騒音やほこり等を少しでも防ぐためのものです。これで周囲を囲まれてしまうと,工事の様子が外からはわからなくなってしまいますね。ちょっぴり残念です。
画像1
画像2

6年生 国語 『詩を楽しもう その2』

6年生のみなさん!
好きな詩を選びましたか???

どんなふうに音読をすると,

自分がイメージした情景が
聞き手に伝わるでしょう!!

どんどん,工夫を考えて
音読をしてみましょう☆☆☆
画像1
画像2

栄養教諭 福井由友子先生より

 栄養教諭の福井由友子先生が,みなさんにメッセージを書いてくださいました。学校がお休みの間も,すききらいなく食べて,健康な食生活を送りましょう。
画像1

6年生 国語 『詩を楽しもう その1』

国語の教科書P14 P15

春を感じながら,音読をしましょう!!

二つの詩から

どんな情景を思い浮かべることができるかな!!!
画像1
画像2

ジョイントプログラム・プレジョイントプログラムの出題予定表が届きました

 夏休み明けと冬休み明けに実施する,5・6年生の「ジョイントプログラム」と,4年生の「プレジョイントプログラム」の出題予定表が届きました。よく見ると,前の学年の学習内容が出題範囲に入っています。
 家庭学習を進めるときの参考にしてください。

4年 出題予定表
5年 出題予定表
6年 出題予定表

体育 久世先生より

4年生以上の体育を教えてくださる先生が,みなさんにメッセージを書いてくださいました。

金閣小学校のみなさん,友達と遊んだり,外に出掛けることができなかったりと身体を思う存分動かすことができず,残念な気持ちになっている人もいるのではないでしょうか。そこで,久世先生から「親子でチャレンジ!新体力テスト!」を紹介します。身体を動かすきっかけにして,元気に過ごしてもらえたらと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp