![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:97 総数:1268790 |
『ZOOMの活用について』![]() それほど遠くない将来,全市的にこれを使った授業や会議ができるように整備されると思いますが,今回は試行的に「健康観察を含む学活時」に限定して活用してみることにしました。 やむを得ず登校しない生徒で,健康観察などの学級活動の場面にZOOMを使っての参加を希望する場合はご連絡ください。相談させていただきます。ZOOMやネット環境がご家庭にある必要があります。公立中学校では,それが全校生徒に整っていない段階で授業を行うことはできません。今回は,あくまでも短時間の学級活動の場面であることをご了解ください。 なお,第1週(18日〜22日)は,小さな学級で,校区外から通う生徒が在籍するなどの各学年5組と6組で試験的に行い,教職員の研修と参加希望者との調整を完了したうえで第2週(25日〜29日)に通常学級に広げます。 『少々窮屈になると思います』
昨夕も,二条城の周りを元気にランニングしたりウォーキングしたりする子たちが居ました。
これまで,夕方の時間帯であることと,運動は,食事や睡眠と同様に免疫の向上に効果があるので,頑張っている様子として紹介してきました。 しかし,月曜日からの登校に関しては,生徒の皆さんにとって少々窮屈に感じる部分があるかと思います。 久々の登校で,多くの人たちが集まることが予想されます。 本人には全く自覚症状がなく元気な人でもコロナウイルスをもっている場合があるかもしれません。仲間にうつしたりそれを各家庭にもって帰ることで家の人にうつしたりすることは極力防がなければなりません。 そこで,消毒,手洗い,マスクの着用,ソーシャル・ディスタンシングなど,うるさく言うことになると思います。仲間や大切な人を守るためです。理解をして実行してください。 こうして,徐々にではありますが,日常の学校生活を取り戻していきましょう。皆さん,共に頑張りましょう。 ![]() ![]() 『曇り空』
おはようございます!
昨日までと違って曇り空です。 天気予報によれば,今晩からは雨になるということです。 さて,月曜日からの「自主登校」に向けて受け入れ態勢と次の宿題づくり等の準備が整いました。昨日の午後から先生方が各家庭を回っています。 家にご不在等の場合はポストインということになりますが,内容をよく確認して登校するようにしてください。 これまでの間の宿題や筆記用具,手拭きタオルのほか,特にマスクと健康観察表と参加申込書を忘れないようにしましょう。 来週,皆さんに出会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 臨時休校期間中の登校について
この度、臨時休校期間が5月31日まで延長され、休校の長期化に伴い保護者の皆様にも、ご心配を頂いております。
そこで本校では、子どもたちの学習面等での取組を、教育委員会から示された方針も踏まえ、下記の様に行いますのでお知らせいたします。 ◇◇ 希望する子どもを対象に学習相談等、登校できる機会の設定 ◇◇ 希望する子どもたちが,直接,教員と面談し,学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等するために,新たに登校できる機会を設けます。また,子どもたちが登校した際,運動場や体育館等を活用して,体を動かす機会も設けます。 学習相談等に参加を希望されるご家庭は,申込用紙(別紙)を記入していただき,登校する最初の日にお子たちに持たせてください。(保護者署名,提出必要) なお,登校する際の留意点や学校での取組については,以下の通りで考えております。 ※ 校内の生徒が使う机や椅子,多くの生徒が触れるところ(スイッチやド アノブなど)などを 生徒の登校前後に消毒をします。 ※ 感染防止のため,希望する子どもたち少人数グループ(10〜15人程度) での実施とし,概ね1時間以内とします。 ※ 教室等では,子ども同士や子どもと教員の間に適切な距離(1〜2m)を 空け,マスク着用や,換気,手洗い等,感染防止対策を徹底して行いま す。 ※ 登校時には,マスク,健康観察票(体温チェック),ハンドタオル,自 主課題,筆記具を持参させてください。(1回目は申込用紙も) ●学年や学級ごとの実施スケジュールについては、 下記をクリックして下さい。↓↓↓ 【学習相談・登校日 実施スケジュール表】 『今日も良い天気』
おはようございます!
今日も素晴らしい天気です。きっと昼頃には30度近くまで気温が上昇するのではないかと思います。コロナ対策に加えて熱中症に対しても十分に注意しましょう。 さて,公園で遊ぶ児童生徒が多いです。 身体を動かすことは心身の疲れやストレスをとるにはよいと思いますが,あまり大人数の中にいては感染のリスクが高まります。 皆さんは健康かもしれませんが,ウイルスを持ち帰って大切なご家族に移してしまうことがあるかもしれません。 自分だけでなく,大切な方を守る意味からも「密」の状態を避けるよう注意しましょう。 日に2〜3回,本校の教員が校区の公園をパトロールしています。 本校生徒を見つけたら,ここに書いたようなことを言って注意を促します。多くのことに辛抱させているのに更に言うのは心苦しいのですが,今は全員でこの危機を乗り越えるときです。理解して頑張ってください。 ![]() ![]() 『今日も頑張る子どもたち』その2
今日も野球部の子たちが来て頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 『今日も頑張る子どもたち』
今日も5時を過ぎるころに校門前に立ちました。
たくさんの生徒や卒業生が運動をしています。上手く気分転換と体力づくりをしましょう。 ![]() ![]() ![]() 『職員会議』
久しぶりの職員会議です。
小さな会議はいきいき交流ルームや小会議室でもできますが,全職員が集まる職員会議はどうしても「密」を作ります。そこで,こうして体育館で行うことにしています。明日の研修会も同様です。 校長・教頭・教務主任で作った原案を運営委員会に提案し,その後に職員会議で全員で共有するのです。この間に原案は少しずつ修正され,より現実的なものになっていきます。 18日からの登校日については明朝アップします。 ![]() ![]() PTAからの連絡です![]() ![]() ※登校日に担任の先生に提出して下さい。 PTA会長 佐藤 浩也 学習支援番組の紹介
以前(4月16日)紹介した京都市教育委員会、京都新聞、KBS京都テレビが一体となって行っている「京都・学びプロジェクト」ですが、京都市の臨時休校期間が延長するのに伴い、5月後半もKBS京都テレビで特別教育番組が放送されます。
○KBS京都テレビ 5月18日(月)〜5月29日(金)の平日 放送時間帯 ・午前 9:00〜9:30 10:00〜10:30 11:00〜11:25 ・午後 14:30〜15:00 15:30〜16:00 17:00〜17:45 詳細は下の番組表を見て下さい。 KBS京都 番組表(5/18〜5/29) |
|