![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268842 |
『今日は過ごしやすそうだ』
おはようございます!
曇り空です。気温も低めで,今日は過ごしやすい日になりそうな朝です。 来週からはじまる登校日の設定に向けて,この後,職員会議を開いて全教職員で内容を共有します。その後,修正を加えて生徒や保護者の皆さんに連絡します。 今夕か明日の朝には詳しい内容が連絡ができると思いますので,今しばらく待ってください。来週,生徒の皆さんに会えるのを心から楽しみにしています。 生徒諸君にとっても久々の学校です。友達や先生に会うのを楽しみにしてくれていると思います。徐々に生活が戻りつつあります。 ![]() ![]() 『今日も頑張ってた!』
今日も頑張る人たちがいました。
2年の野球部の男の子たちが居たので,いったいどのくらいで1周を走れるのか計ってみました。一番先に帰ってきた子はちょうど7分です。「まだいける」と言っていたので6分45秒から50秒では帰ってくるのじゃないかと思います。 「若いっていいなあ!」 みんな,がんばれよ!! ![]() ![]() ![]() 『お知らせ』![]() 京都市では5月末日まで臨時休校です。 しかし,休校の期間が3か月と長くなったこともあって,この度,希望する子どもたちが直接,教員に学習についての質問をしたり,悩み事を相談したりできる機会を設けることになりました。 本校においても,5月18日〜31日までを「教育活動の再開に向けた準備期間」と位置付けて「登校してもよい日」として設定します。 あくまでも休校期間中ですから授業は行わず,学習相談や面談が主な内容になります。 具体的な登校の仕方については14日(木)に本HPとプリントを通じてお知らせしますので,もうしばらくお待ちください。 『5月は憲法月間』![]() 5月7日から学校が再開していたならば,昨日の11日に全校集会か放送によって,学校長から「憲法について」の話があったはずでした。 休校期間が延長されたため,直接皆さんに伝えることができなくなりました。そこで,HP上で伝えます。 配布文書一覧に私の話の内容と使うはずだったプレゼンをアップしたので,ぜひ開いてみてください。 我が国の憲法に興味をもち,是非この機会に考えてみてほしいと思います。 『今日も暑くなりそうだ!』
おはようございます!
今日も素晴らしい天気です。日中は今日も気温が上がりそうですね。新型コロナウイルスに加え,熱中症にも注意をしなければならなくなりました。暑さに慣れていないこの時期,特に気を付けてください。 さて,先ほど,花瓶の花を入れ替えているとき,バレー部の2年生が3人でニジョランを始める場面を観ました。彼女らも私の姿に気づいたようで,可愛い会釈を送ってくれました。毎日,規則正しい生活を送っているようで関心です。 さあ,もうしばらくです。みなさん,頑張りましょう。 ![]() ![]() 『今日もそれぞれ頑張ってた!』
「今日は暑くてしんどかった!」
率直な私の感想です。 そんな中,今日も頑張っている人たちに会いました。 凄いよ。うん,君たちはすごい!! ![]() ![]() ![]() 『京都府吹奏楽コンクール中止のお知らせ』![]() 本日,またも残念なお知らせをしなければなりません。 表題の通り,京都府吹奏楽コンクールの中止が正式に決定しました。 本校においてもこれまで,部のみんながこの大会に向けて頑張ってきたことを知っています。悔しく悲しく腹立たしいと思います。その気持ちは痛いほどわかります。 しかし,一方で,現実として受け入れなければなりません。そのことがまたつらいです。 京都府吹奏楽連盟の林晃理事長が中止の決定通知に綴っておられる文章を掲載します。主催者も辛いのだということが伝わってきます。少々長くなりますが,是非読んでみてください。 さて,このような状況下,京都府吹奏楽連盟におきましては,全日本吹奏楽連盟における決議も踏まえ,今年度,本連盟が主催する京都府吹奏楽コンクール,京都府マーチングコンテストの開催中止を決定いたしました。 開催中止を決定した理由は,下記の4点です。 第1に,新型コロナウイルス感染症の収束が未だに見えないこと。 第2に,諸事業の開催で「3つの密(密閉・密集・密接)」を避けることが極めて困難であること。 第3に,出演者・来場者・運営スタッフの安全安心を確保することが困難であること。 第4に,加盟団体の多くの教育機関(小学校・中学校・高等学校・大学)において年間行事の大幅な変更が予測され,本来のコンクール実施時期に通常授業が実施される可能性が高く,出演・運営の見通しが、立ちにくいこと。そして何よりも通常の学校生活,部活動そのものがスタートしていないことです。 何卒,中止に至った理由をご理解いただきますようお願い申し上げます。 多くの皆さまに育てていただいた諸事業を中止することは,断腸の思いです。特に,小学6年生,中学3年生,高校3年生,大学4年生の皆さんのことを考えると,諸事業の中止を決定したことの責任の重さを感じます。吹奏楽に携わる皆さんにとって,吹奏楽コンクールやマーチングコンテストは,かけがえのない人生の1ページとして刻まれるはずのものであったと同時に,切磋琢磨しながら音楽を育み,作り上げた仲間たちと,将来にわたる絆を結べるものでもあったと思います。どうか,ご指導いただいている皆さまにおかれましては,児童・生徒・メンバーなどの心のケアを切にお願い申し上げる次第です。 私は「音楽は人生を豊かにする」という言葉を信じています。音楽を愛する皆さん。どうか一緒にこの困難を克服し,苦しみや悲しみを乗り越えましょう。次の扉を私たちが開いたとき,輝かしい命の花が咲きほこっているはずです。私たちは,ささやかすぎる,何気ない日々のなかに,かけがえのない喜びや笑顔があるのだということをたくさん学びました。皆さん,感謝の気持ちを忘れず,直向きに,「より良い音・より良い音楽の創造」と真摯に向き合いましょう。そうすることで,必ず私たち1人1人の人生は豊かになると思います。 諸事業の開催中止については,全日本吹奏楽連盟,関西吹奏楽連盟,京都府吹奏楽連盟のホームページにも掲載されます。各団体におかれましては,児童・生徒・メンバー・関係各位に周知徹底をお願い申し上げます。なお,中止を決定した諸事業の代替開催・代替措置はございません。 最後になりましたが,再び皆さまとともに諸事業を展開できる日を楽しみにしております。今後とも,本連盟にご理解,ご協力をお願いいたしますとともに,各団体のご活躍をお祈りいたします。 二条中の吹奏楽部のみんな,皆さんが頑張ってきたことは確実に皆さんの成長につながっているはずです。今後,文化祭等で皆さんが素晴らしい姿を見せてくれること,素敵な演奏を聴かせてくれることを期待しています。 この記事を読んで感じたことなどを以下のアドレスへ寄せてください。内容を精査したうえで紹介します。体育系の部の人の寄稿も大歓迎です。 nijo-c@edu.city.kyoto.jp 『朝から暑いです』
おはようございます!
今日は日中の気温がかなり高くなりそうです。朝から暑いです。 校門に立っていると,行きかう人々の服装が随分と変わってきたことに気づきます。半袖の方が圧倒的に増えました。ニジョランをする人も,もう半そでに短パン姿がほとんどです。 来週からは,学校に生徒がやってくることになります。 今週はそのための準備を整えなければなりません。長い間,生徒と生活を共にしていなかったせいか,やや緊張します。 やってきた生徒たちができるだけよい思いをして下校できるよう,しっかりと準備を整えなければなりません。 さあ皆さん,自粛生活時も徐々に緩められていきます。 もう少しの辛抱です。頑張りましょう。 ![]() ![]() 『夕方からは…雨…』
おはようございます!
曇りの土曜日となりました。生徒のみんな,保護者・地域の皆さん,変わりなくお過ごしですか。 昨日の夕方,教育委員会から連絡がありました。 予想していた通り,18日から「学校に登校してもよい」ということです。 ただ,あくまでも休校期間中なので,「来なければならない」というものではありません。 授業は行わず,健康観察や教育相談,課題の質問等に答える時間として設定します。 しかし,何といっても多くの仲間と出会える機会が設けられることは朗報と言えると思います。学校としても,「3密」を避ける工夫をしながら対応します。 登校は学年や学級ごとに分けて行うつもりです。登校日やその時間帯,登校する集団など詳しくは,全教職員で共通理解を図り万全の体制を整えたのち,来週の中頃に本HP上で連絡します。 今しばらく待ってください。 徐々にではありますが,学校生活を取り戻せそうです。 ![]() 『ガウンづくり 第2弾』
今日も夕刻に先生方が集まってガウンづくりを行っていました。
前回はパーツを作って寄付したようですが,今期は完成版を作っているとのことでした。制作に慣れたようで,前回よりもずっと手際が良いように思えました。 今回も,うちの教職員を誇らしく頼もしく思います。 医療の最前線で頑張っておられる方々のお役に立てれば嬉しく思います。 コロナに負けるな! ![]() ![]() ![]() |
|