京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5月は憲法月間です

 毎年,5月は「憲法月間」です。昭和22年(1947年)5月3日に日本国憲法が施行されてから今年で73年を迎えます。今は臨時休校中なので子どもたちにも話をしていませんが,毎年,憲法月間にちなんで,「決まりがある意味」と「決まりを守ることの大切さ」について話をしています。
 昨年度は,朝会で,子どもたちに「せかいでいちばんつよい国」という絵本の読み聞かせをしました。私たち大人にとっても,考えさせられる内容の,とても素敵な絵本です。「せかいでいちばんつよい国」の絵本から,決まりについて考えてみるのもおもしろいと思います。
 日本には,1年間にたくさんの「〇〇月間」や「〇〇週間」と呼ばれるものがあります。「〇〇月間」だから,ではなく,普段から決まりを大切にできているかを振り返るための「憲法月間」でありたいものです。 
 
画像1
画像2

3年 理科 「かんさつしてくらべてみよう」

画像1
画像2
画像3
 新しいプリントしゅうの中に,理科の「かんさつカード」をかくというかだいがありました。
 二しゅるいの生物をくらべて,にているところとちがうところをさがしてみましょう。
 1.野草をくらべてみよう
  ・にているところ(青)…実(み)ができているところ
  ・ちがうところ(ピンク)…花の色
 2.こん虫をくらべてみよう
  ・にているところ(青)…羽の数
  ・ちがうところ(ピンク)…体の大きさ

 生き物の写真がたくさんしょうかいされているウェブサイトもあります。さんこうにしながらしらべてみるのもいいですね。
 →大日本図書「おおきくなあれ」
  https://www.dainippon-tosho.co.jp/yagi/

4年 理科 おさらい問題

4年生のみなさん,今日は理科からおさらい問題です!
画像1

2年 生活科 やさいの花クイズ

画像1画像2
これはなんのやさいの花でしょうか。
にていますが,ぜんぜんちがうやさいになりますよ!
なつにおいしい,あのやさいです!

2年 生活科 やさいのおなか

画像1画像2画像3
暖かくなってきましたね。
2年生では,やさいを育てます。
みなさんはどんなやさいを育ててみたいですか?
これは,やさいをきったときのかたちです。
なんのやさいでしょうか?

2年 音楽 先日お渡しした教科書を使って…♪

2年 音がくか
さあ,きょうか書を,ひらいてみよう!
一人でリズム♪みんなとリズム♪♪
うまくできない人も,気にしないでね。
たのしみながら学んでいけば,いつの日か…きっとできる日がくるハズ!
画像1
画像2

3年 社会「わたしたちのまち」

☆わたしたちの学校のまわりにはどんな場所(ばしょ)があったでしょうか。2年生の生活科の学習を思い出してみましょう。

 みなさんのおうちのまわりにはどんな場所がありますか。おすすめの場所はどこですか。


☆方位(ほうい)
 地図の上を北,右がわを東,左がわを西,下がわを南といいます。方位をしらべるには,方位じしんを使います。【「わたしたちの京都(上)」P,2より】

 金閣小学校のたて物も「北校しゃ」「東校しゃ」「南校しゃ」とよびますね!


画像1

学校司書 前田先生より おすすめの本7

画像1
 アフリカにすむ一頭のたいくつなキリンが、手紙を書きました。配達するのは、やはりたいくつなペリカン。「地平線のむこうでさいしょにあった動物」あてに書かれた手紙は、誰に届くのでしょうか?

学校司書 前田先生より おすすめの本6

画像1
 最高にカッコいい戦国時代最強の武将の生涯
――「燃えさかる炎のような自分」――
――「冷ややかで、沈着冷静な自分」――。
 幼いころから、まったく逆のふたりの自分を心のなかに感じていた信長。成長後も、はげしい自分と冷静な自分を交互に感じながら、「天下統一」をめざし、ひたすら突き進みます。信長がその先に見たものとは――。戦国武将のなかでも圧倒的に人気の高い信長の最高にカッコいい物語です。


にじの子

にじの子がっきゅうのみんなに もんだいです。
かんがえてみて くださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp