![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268883 |
『頑張る子たちへ激励メッセージ』3年
「マスクをして,社会的距離(ソーシャルディスタンス)をとり,感染予防はしていても,心の距離は離れていないよ!」がテーマです。
コロナに負けるな!! ![]() 『休校期間延長のお知らせ』
今日の午前中,京都市の対策本部会議が開催され,臨時休校の延長について検討されました。
その結果「臨時休校は,5月17日(日)まで延長される。」ことが決定されました。 生徒の皆さんの登校再開は,5月18日(月)ということになります。 自粛期間がさらに長くなりましたが,何とか家で頑張って過ごしてください。 GWが明けたころから,最初に出した宿題の回収を始めます。 先生が集めに回るか,学校に提出に来てもらうか,あるいはその併用か,方法については追って連絡します。 ![]() 『頑張る子たちへ激励メッセージ』2年
教職員から家庭で頑張る生徒たちへ向けて「激励メッセージ」を発信します。
家にいてばっかりで,大変だと思うけれども頑張ってください。 ![]() 『こんな形で』
これ,何をしているのか分かりますか。
職員会議です。 3密を避ける対策として,体育館でソーシャル・ディスタンスをとって行いました。 40年近く教師をしてきて,初めての経験です。 ![]() ![]() ![]() 『春らしい朝』
おはようございます!
春らしい麗らかな朝になりました。 本来なら,明日は春季大会の総合開会式です。そう思うと,今の状況を本当に寂しく思います。うちの生徒が堂々と行進する姿を見,スタンドへ帰ってから「よかったぞ!」と評価してきたあの瞬間を思い出します。その後,みんなで撮った記念写真。毎年の楽しみでした。 とはいえ,これも仕方のないことです。 今はひたすら“ステイ・ホーム”。頑張りましょう。 校門を入って右側にバラが咲きました。 この後,次々と咲き始めると思います。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 『お声をお寄せください!』
家庭訪問から帰った教員が次のような提案をしました。
「休校状態が長期になった今,家庭での中学生の過ごし方(過ごさせ方)について,各ご家庭からご意見を募ってはどうでしょうか。皆さん,困っておられる場合もあるようです。」 確かにグッドアイデアです。学校からの一方的な発信だけより,こうした交流があった方がずっと良いと思います。ご意見は匿名で掲載しますし,不適切な内容であると判断するものについてはこちらで「ボツ」にさせていただきます。 「こんなことをして親子で楽しんでいます。」こんな意見ばかりではなく,「なかなか勉強に向かないので困っています。」「受験のことが心配です。」的なご意見や不安,愚痴も大歓迎です。 ご家庭での生徒の様子が分かるようなものや,親子の間のホッとするようなエピソードなどがありましたら,以下のメールアドレスにお寄せください。 「うちの家だけだと思っていたけれど,他も一緒だな」と安心できたり,クスッと笑えたり出来たらいいなと思っています。 nijo-c@edu.city.kyoto.jp (すべて小文字です) たくさんのご意見,エピソードをお待ちいたしております。 ![]() 『キャーっ!』
私の姿を見つけるや「キャーっ!」という悲鳴をあげました。
『校長先生,やっぱり居たーっ!』ってところでしょうか。 さあ,頑張って汗を流して,気分転換をしておいで! ![]() ![]() 『うん,頑張ってる!』
バレー部の卒業生たち,今日は,この時間にすでに走り終えたそうです。
彼女らの高校も再開まであと10日だそうです。 お母さんと一緒にウォーキングで身体をほぐしていました。気分転換にもなるので,とても良いと思います。 ![]() ![]() 『大がかりな剪定』
二条城の樹木の剪定の様子を見ました。
お堀があるので,大きな樹木の剪定は難しいのだろうなとは思っていましたが,こういう方法で行うのかと驚きました。 ![]() ![]() ![]() 『塀がほぼ完成』
ブロック塀を取り壊して新しい塀を立てる工事がほぼ終わりました。
テニスコートの周りの塀がとっても素敵に仕上がっています。 本物の杉板が使われています。20年は美しい状態で持つそうです。 ![]() ![]() |
|