![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:488475 |
3年生 自主勉強![]() 課題プリントや漢字ドリルなどはすすんでいますか? 今日は,3年生の仲間の自主勉強のノートを紹介します。みんなが持ってきてくれた課題プリントやノートを見ていると,なんだかうれしくなってきました。なぜかというと, 「自分でめあてを考え」「問題文もていねいに書き」「れんしゅう問題もチャレンジし」「ふりかえりも書く」 そんな風に自分でしっかりと考えてがんばっている仲間がいたからです。 学校がはじまるまでもう少しです。 自分で出来ることを見つけてやってみて下さいね! 6年生理科![]() ![]() ものを燃やす実験はとても危険なので学校で取り組みますが, 教科書を読んで,空気が何でできているかを予習しておきましょう。 また,ものを燃やした後の空気は,もやす前の空気から変化します。 これも教科書のグラフを見て,ワークシートにまとめておきましょう。 さて,上の写真は6年生の畑で育てているジャガイモです。 「2植物の成長と日光の関わり」でジャガイモの葉を調べます。 ほとんどの植物は,日光をよく浴びると大きく育ちますね。 写真をよく見ると,土の中にジャガイモも見えています。 日光が当たると植物が成長するのは,どうしてでしょうか? 教科書28〜29ページを見て,自分の考えをもっておくと よいですね。 6年 学習相談日![]() ![]() 短い時間ですが,課題のポイントについて話したり休校期間の過ごし方について聞いたりしました。 久しぶりに子供たちの顔を見ることができ,とても嬉しかったです。 これからは,学校生活のリズムに合わせて早寝早起きをしてほしいです。 次は,25日(月)に学習相談日があります。 また,元気な顔を見られることを楽しみにしています。 4年生 1けたでわるわり算の筆算6年生 理科![]() ![]() ![]() 道徳「あいさつができた」![]() 学校に来てくれた友だちは,朝から「おはようございます。」と気持ちの良い挨拶をしてくれていました。その挨拶で先生はすごく元気が出ました。やっぱり挨拶の力ってすごいよね。 今週の課題の道徳は,「あいさつ」について考える教材文です。自分の挨拶に対しての姿勢と比べながら教材文を読み深めていってほしいと思います。 3組 今日の学習〜6年生〜
今日は3組の学習相談日でした。
学校に来ていた人は,元気いっぱいな姿を見せてくれて とても嬉しかったです。 今日は会えなかった人も,またもうすぐ 会えることをとても楽しみにしています! それまで元気で過ごしてくださいね。 さて,今日は国語の学習をしましょう。 下に4つの文章があります。 ( )の中には何の言葉が入るでしょう? 前後の文をよく読んで,考えてくださいね。 本を読むときなども,文と文をつなぐ言葉に 気をつけて読むようにしてみましょう! ![]() 3組 今日の学習〜2年生〜
3くみのみなさん,きょうもげんきにすごしていますか。
きょうはすこしすずしいですね。 たいちょうにきをつけてすごしてくださいね。 さて,きょうはさんすうのがくしゅうです。 がくしゅうぷりんとでも,すうじをかくれんしゅうを がんばっているとおもいます。 1から5までのすうじは,すこしずつおぼえてきましたか。 したに,すうじといちごのいらすとがあります。 それぞれのすうじを,おうちのひととおおきなこえでよみましょう。 また,いちごのかずもしっかりかぞえてみてください。 すうじのよみかたと,それぞれのすうじがあらわすかずを おぼえていきましょう! ![]() ![]() 学習相談日が始まりました![]() ![]() ![]() まだまだ全員がそろう学校生活とまではいきませんが、子どもの持つエネルギーが、周りを明るくしてくれる、希望を見せてくれる、そのように感じ、体の底から新たなエネルギーが湧き上がってくるのを感じました。 教室では、子どもたちは久しぶりの学校、先生、そして友達との出会いを喜び、これまで頑張ってきた学習についての相談をしたり、少し体を動かしたりして過ごしました。 学校としては、子どもの座席を離して置いたり、いつもと違う広いスペースを教室かわりに設置したりして、感染防止策をとりながら学習相談にあたりました。 下校する子どもたちに今日の感想を聞きました。 「短い時間だったけれども、楽しかった」 「友達と会えて嬉しかった」 と、笑顔で話してくれました。 子どもたちにとって、学校が楽しいところ、うれしいところであり、そして安心して学べる場所であり続けるよう、教職員一同、これからも努力してまいります。 明日は1年生と6年生、そして明後日は2年生と5年生の学習相談日です。たくさん来てくれるのを待っています。そして来週も2回目の学習相談日を設けています。ぜひご予定ください。 さて、明日にも京都の緊急事態宣言が解除されるのではないか、と報道されています。しかし、解除されたからと言って、すぐに元のように全員が一斉に登校して学校生活を始めるのは難しいと思われます。 京都市では、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、現在様々な検討がされています。 方針が決まり次第お知らせさせていただきます。もうしばらくお待ちください。 校 長 林 道明 5年生 わたしたちの国土 |
|