京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:92
総数:642113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1ねんせい】あさがおかんさつにっき

画像1
画像2
どようびと にちようび,おやすみして

がっこうにくると…

あさがおの めが でていました!!

おうちで そだてている ひとからも

「めが でたよ!」と うれしい こえを ききました。

あした とうこうするひとは,

あさがおの ようすも みてみようね!

よくみると,どんな いろを しているかな?

かたちは なにに にているかな?

においは するのかな?

さわると どんなかんじかな?

おおきさは どのくらいかな?

おたのしみに!!!!

2年生 はたけの じゅんび OK!!

 2年生の生活科『ぐんぐん そだて おいしい やさい』で,みんなとやさいをそだてたいなぁと思っています。そのために,はたけのじゅんびをしました。どんなやさいをそだてようかな。楽しみにしていてくださいね!
画像1

ひらがな〜じょうずに けせるかな のまき〜【訂正版】

ひらがなの がくしゅうも たくさん すすんだね。

ていしゅつしてくれた ぷりんと からも

がんばりが つたわってきます。

みていると,せっかく じょうずに かけているのに

もったいない!!!

とおもう ものが あったよ。

いままで かいたもじを もういちど みなおして

にどがきを していないか,

じょうずに けせているか,

かくにんしてみてね。

けしかたじょうずは かきかたじょうずです☆
画像1
画像2

【6年生】今日は,月が見えますか?

画像1
今日は理科で「月と太陽」の観察をする日になっていました。
月は見えましたか?

先生も空を見上げてみましたが,今日は曇っており,まだ月は見つけていません。
本当に昼間に月は見えるのでしょうか?
みなさんも一度,空を見上げてみましょう。今日,観察ができなければ,他の日にしてみましょう。

4年生でも学習しましたが,この機会に「ステップ」でさらに月のことを調べてみるのもよいですね。
月のことがのっているサイトを一つ紹介します。
https://rika-net.com/contents/cp0320c/start.html

【1ねんせい】がっこう たんけん 5

『しょううんどうじょう』 です。

たいいくの じゅぎょうで うんどうしたり,

やすみじかんに あそんだり するところです。

ゆうぐも たくさん あります。

びっぐまうんてんという おやまも ありますよ。
画像1

【1ねんせい】がっこう たんけん 4

ここは, にゅうがくしきを したところ です。

とても ひろい ばしょですね。

『たいいくかん』です。

あめのひも ここで たいいくを することが できます。

がっこうが はじまったら たくさん うんどう しようね!
画像1

【1ねんせい】ひらがな ますたーへの みち 『さ』『き』

『さ』と『き』です。

よく にているね。
画像1
画像2

【1ねんせい】すうじ〜かたちに きをつけよう ぱーと3〜

さいごに 「0」です。

『れい』と よみます。
かきかたと いっしょに よみかたも おぼえてみてくださいね!

しずくの かたちに ならないように きをつけて かきましょう!!
画像1

4年生算数〜3年生の復習〜

画像1
4年生のみなさん,本当によくがんばっていますね。

新しい単元の学習もがんばって考えてやっていると聞いています。

その調子で,自分で考えてみることを大切にしてくださいね!


さて,上の画像は算数の教科書P.52にある問題です。


全部で 10問  何問正解できますか?


答えは来週発表します。

自主勉強としてノートにやってきてもいいですよ!

【6年生】 切り絵をやってみよう

画像1
折り紙などを使って,切り絵をすると「美しい対称の形」ができます。

おり方や切り方もいろいろあるので,やってみて下さい。

下のリンクも参考になります。
http://www.2kids-club.com/cut/index.html

自分でオリジナルを作るのもいいですね。できたものは,ステップに貼ってもいいですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp