![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412786 |
学校の様子(5月15日)
3年生の子どもたちが,キャベツの葉をについた幼虫を見ています。小さな小さなかわいい幼虫です。
![]() 学校の様子(5月15日)
特例預かり21日目です。
低学年の子どもたちが,運動場で活動しています。 「♪あんたがた どこさ〜」と歌いながら,ボールをついていました。上手に足を抜く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ
1ねんせいの みなさんが あさがおを うえる うえきばちに,つちを いれました。とくれいあずかりで がっこうに きている 1ねんせいと,2ねんせいの おにいさん・おねえさんたちが てつだって くれました。
うえきばちには ふかふかの つちが はいりました。 21にちの 「がくしゅうそうだんび」に たねを まきます。たのしみに していて ください。 ※保護者の皆様 21日の種蒔き以降に,植木鉢をご家庭にお持ち帰りください。詳しくは,1年のおたよりをご覧ください。お手数をおかけしますが,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() コスモスのみなさんへ
コスモスのみんなが毎朝水やりをしてくれていたプランターの花がそろそろ枯れてきました。ゴールデンウイークのころまではとてもきれいに咲いていたけれど,もう力がなくなってきたみたいです。
学校が始まったら,11月に苗を植えてくれた時みたいに,またみんなで植えかえをしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ここはどこでしょう?(だい19かい)
『ここはどこでしょう?』クイズ,だい19かい です。
きのうの ばしょは どこか わかりましたか? 『およぐ』が だいひんと ですよ。 さて,きょうの もんだいです。 むかしの どうぐです。 みなさんの おうちには なかなか ないと おもいますよ。 それでは, ここはどこでしょう? ![]() 学校の様子(5月14日)
3年生の子どもたちが,学校園のキャベツのところに集まっています。
キャベツの葉に,何かを発見したようです。 何が見つかったかは,3年生のページを見てくださいね。 ![]() 学校の様子(5月14日)
高学年の子どもたちも,集中して取り組んでいます。
今年度から始まった外国語科の課題を進めていました。 ![]() 学校の様子(5月14日)
特例預かり20日目です。
静かに課題に取り組んでいます。1年生の子どもたちは,はじめて自分の名前を書くことに挑戦しています。一画一画,形をよく見てていねいに書いていました。 中学年の子どもたちは,読書や計算に取り組んでいます。 コスモス学級の子どもたちは,いろいろな大きさのパズルに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,元気にしていましたね。学習プリントもむずかしかったですね。学校でまだ学習していないないようばかりなので,わからないことがあっても大じょうぶです。学校がはじまったらみんなで,がんばりましょう。
みかんの木にいたたまごが,よう虫になり,大きくなってきています。また,キャベツのはたけで新しいたまごを見つけました。何のたまごでしょうか。 らいしゅうの21日は,学習そうだん日です。登校したときにぜひ,見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ
みなさんは,これまでもいろいろな植物を育てたことがありますね。理科の言葉で植物の種のことを「種子」,種子から芽が出ることを「発芽」と言います。
これからインゲンマメの種子を使って,植物の発芽には何が必要か一緒に考えていきましょう。 写真は,インゲンマメの種子です。さて,インゲンマメの種子が発芽するためには何が必要か早速予想してみましょう。次回の学習相談日にみなさんの予想を聞かせてください。また,その日に実験を始める予定なので楽しみにしていてくださいね。 ![]() |
|