京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:85
総数:711397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

家庭科「食事の役割と栄養のバランスを考えよう」その4

画像1
5大栄養素の4つ目です。
サラダ油,バター,マヨネーズ・・・
さぁ何でしょうか?分かりますか??
ヒントは「し○つ」何でしょう??










正解は「脂質(ししつ)」です。
脂質は体のエネルギーになる働きがあります。
人間は体を動かすためにエネルギーを使います。脂質をとることでより元気に活動することができます。ただしとりすぎには注意をしましょう。
次でいよいよラストです。
みんながよく食べるご飯やパンに含まれている栄養素です。
分かるかな?考えてみてくださいね!

通級指導 片山先生より

 通級指導教室の片山先生から,今日は,仲間分けの問題です。答えは明日,ホームページでお知らせします。明日までに考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん せいかつか さかせたいな わたしのはな 「5がつ19にち」

画像1
画像2
 5がつ 19にちの あさがおの ようすです。
 きょうは あめが ふったので あさがおは たくさん みずを あびました。

 あさがおの せは まいにち たかくなって います。
 せんせいの ひとさしゆびと くらべると こんなに おおきく なりました。

 はと はの あいだから ちいさな めが でていますね。
 あしたも あさがおの ようすを みるのが とても たのしみです!

6年 学習相談日で

5月19日(火)に
6年生の学習相談日を実施しました。

各グループで,
休校中の学習内容について話したり,
休校中に考えていたことを
カードに書いて交流したりしました。

今日,書いた「ココロの木」は,
6年生の校舎の階段に掲示しています。

また,みんなで交流出来たらいいなと
思っています。
画像1
画像2

1ねん せいかつか 「がっこうたんけん」 (ずこうしつ)

画像1
画像2
画像3
 ここは ずこうしつ という ばしょです。
 きたこうしゃの 1かいに あります。1ねん いぐみの きょうしつの となりの へやです。

 このへやには ものを つくるために ひつような どうぐが たくさん あります。
 ぱすや はさみ おりがみなど わくわくするものが いっぱいです!

 はやく ずこうしつで いろいろな ものを つくりたいですね。
 さあ あしたは どの きょうしつでしょう?おたのしみに!

6年 音楽 ラバーズコンチェルト

6年生のみなさん、
ラバースコンチェルトの練習についての動画です。
動画を参考に取り組んでみましょう!

◆動画1
◆動画2
画像1
画像2

講堂の工事の様子〜現在の講堂の中(動画)〜

 今日は,工事はお休みのようで,朝から静かです。
 先週後半に始まる予定だった,講堂の床をめくる工事は,まだはじまっていないようですが,舞台が全部取り払われて,講堂の中は,本当になにもない状態です。床がなくなったら,またその様子もお伝えします。
 下のURLをクリックすれば,今の講堂の中の様子をご覧いただくことができます。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kinkaku-s/koudoukouji.MOV

令和2年度 学校評価年間計画

今年度の学校評価年間計画を作成しました。

学校評価アンケートへのご協力,よろしくお願いします。

3年理科「チョウをそだてよう」

画像1
画像2
 学校のミカンの木には,白い花がさいています。
 そして,ミカンの葉のうらを見てみると...黄色い丸いものがついていました。
 これは,アゲハチョウのたまごです。
 アゲハチョウのよう虫は,ミカンの葉をえさにして大きくなります。
 よくさがしてみると,アゲハチョウのよう虫もかくれているかもしれませんね。

 アゲハチョウのたまごやよう虫は,ミカンやレモンの木で見られますが,ほかのしゅるいのチョウは,どのような植物にたまごをうむのでしょうか?
 調べたりさがしたりして,かんさつしてみましょう。

1ねん せいかつか 「がっこうたんけん」 (こんぴゅうたあるうむ)

画像1
画像2
画像3
 ここは こんぴゅうたあるうむ という ばしょです。ひがしこうしゃの 1かいに あります。

 このへやには たくさんの ぱそこんが おいてあります。がくしゅうで なにかを しらべたいときに つかいます。

 はやく ぱそこんに さわって みたいですね。
 おや? ももんがの ぴんぺたぐうは さっそく ぱそこんで もじを うっていますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp