![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:51 総数:673168 |
臨時休業期間の延長について【6年生】 よく使う漢字ばかりです![]() 新出漢字は【漢字ドリルの仕方】にそって,書き順を意識して,ていねいにしてくださいね。 まずは上の漢字がすべて読めるか確かめましょう。「6年生の漢ド(上)の前半の漢字一覧」です。 そして,先生たちはここからさらに考えました。どんなステップができるかと…どれか一つ(全部でも)やってみよう。 1組の先生より (1)この中で,線対称の(に近い)図形を探して書きましょう。 2組の先生より (2)この中の漢字が一つでも入った(みんなが読めなさそう,意味がわからなそうな)熟語を作りましょう。 3組の先生より (3)この中の漢字をできるだけたくさん使って,短いお話(ショートショート)を作りましょう。※目安は300字以内。いくつ使えるかな。 ⇒6年生 漢字一覧 【5年生】社会 世界の中の国土
5年生のみなさん,いいお天気ですね。太陽の日差しが気持ちいいです。
社会科の地図のことです。海の名前や大陸の名前は調べられたかな? このようにまとめてみなした。参考にしてください。 ☆社会科地図☆ そのほかにも国の名前も調べてみよう。 【5年生】 音楽![]() 音楽の教科書を開けるとたくさんの曲がありますね。 もうすぐ5月! 5月といえば……「こいのぼり」 こういった曲を聴きながら過ごすのもいいですね。 ↓下のリンクから5年生の教科書の曲を聴くことができます↓ https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/03/0... 4年生国語〜白いぼうし1〜![]() 「白いぼうし」はどうでしたか。 みんなの感想が早く聞きたいです。 先生も毎日読んでいますが,いくつか 「あれっ」 と思うところがありました。 みなさんにはなかったですか。 教科書P.16とP.17をもう一度 よ〜く 読んでみて 「あれっ」 と思うところを探してみてください。 おうちの人に聞いてみてもいいですよ。 前回の答え(〜アルファベット何の略3〜) →T(TPO) 世界の「こんにちは」![]() いろいろな教科書の中を開いて,読んでみるのもいいですよ! 書写の教科書はというと・・・ 1ページ目に世界の「こんにちは」が,しょうかいされています。 きっと知っているものもあれば,はじめて知るものもあると思います。 ぜひ,ノートに書いてみたり,声に出して言ってみたりしてくださいね!! 2年生 漢字の成り立ち 「書」 「絵」![]() ![]() まとめて 一気にやっても おぼえられないので, すこしずつ すすめて もらえたらと おもっています。 かきじゅんを たしかめながら お手本を ゆびでなぞったり, とめ,はね,はらいに 気をつけたりして 正しく おぼえてほしいです。 「書」はよこぼうがなんぼんになるかわからなくなったり,下の「日」が 「目」になったりする人がいます。 よこぼう5本 かみに「一」と書いたのだから「日」と なりたちをしっているとまちがいが すくなくなります。 どちらか わからなくなったら なりたちを おもい出してみてください。 【1ねんせい】 うえきばちが とどいたよ![]() うえきばちが とどきました。 がっこうが はじまったら みんなで おはなを そだてようね。 たのしみ ですね! 4年生算数〜朝礼台の温度は〜![]() すると, 「あついっ!」 おしりと手が燃えるように熱くておどろきました。 〈問題〉 A先生が声をあげるほど熱く感じたのは,何時のことだったでしょう。 1.正午 2.午後2時 理由も一緒に考えてみよう。 【4年生】都道府県クイズ7![]() 今日は,とても良いお天気ですね。 それでは,都道府県クイズ!7 ヒント ・伊勢神宮 ・鈴鹿サーキット ・松坂牛 この形の都道府県はどこでしょうか。 都道府県クイズ4.5.6の答えは… 4「大阪府」 5「滋賀県」 6「奈良県」 でした。 |
|