![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712047 |
6年 漢字クイズ
どんな漢字がかくれているか!!
さぁ,挑戦してみよう。 6年生になって自主学習で 学習した漢字がかくされています!! ![]() 6年 図画工作 『墨で表す』
今,みんなが頑張っている課題の中に,墨で表すというものがありますね。
先生たちも,『墨の濃さ』や『水の量』を考えながら頑張って描いてみました。 北村先生の二つ目の作品・・・いったい何を描いたのだろう? レッツMAKE!作り上げよう! ![]() ![]() 6年 音楽 『おぼろ月夜』をきいてみよう!
GW前に,配布した課題に取り組んでいますか!
音楽の「おぼろ月夜」の歌を聴くことができます。 音楽の教科書のQRコードを見つけて,開いてみよう。 歌詞とメロディで,曲のイメージをしてみると 良いと思います。 チャレンジしてみましょう☆☆☆ ![]() 学校司書 前田先生より おすすめの本9![]() みんなが一度は悩んだことがある身近なテーマ,「しっぱい」「うそ」「ずるやすみ」「わすれんぼう」「けんか」「0てん」。この『かんぱいシリーズ』は,人を思いやる心の大切さや自己肯定に気づかせてくれるお話シリーズ。このシリーズは学校の図書館にもおいてあります。ぜひ,全部よんでみてはどうでしょう。 学校司書 前田先生より おすすめの本8![]() 「異界」をテーマに、こわ〜い話を13話収録。休み時間には「人間界ツアー」のようすを紹介するよ。スクランブル交差点、満員電車など、人間界のあらゆる場所を、妖怪たちが見学。・・・ さて,妖怪たちはどんな体験学習ができるかな? 3年 国語 「漢字の学習」
漢字を書くときに,「書き順(かきじゅん)」はとても大じです。正しい書き順でれんしゅうするようにしましょう。書きおわった「漢字の力スキル」も書き順をたしかめながら指(ゆび)でなぞったり,ノートに書きうつしたりして活用(かつよう)しましょう。くりかえしとりくむことで,書き順や漢字をおぼえることができますよ!
![]() 1ねん せいかつか さかせたいな わたしの はな「2」![]() ![]() 「もとひ」は あさがおのたねが めをだして おおきくなるための えいようです。 そして たっぷり みずを あげたら たねまきは おわりです。 きょうかしょの 33・34ぺえじにも たねまきの ようすが のっているので みてくださいね。 あさがおの ようすは これからも このほおむぺえじで おしらせしていきます。 みてくださいね! 1ねん せいかつか さかせたいな わたしの はな(1)
みなさん だんだん あつくなってきましたね。げんきに すごしていますか?せんせいたちは げんきいっぱいです。
きょうは せんせいたちで あさがおの たねを まきました。どんなふうに まいたかを みなさんにも みてもらおうと おもいます。 まず うえきばちに つちを いれます。とても ふかふかで やわらかい つちです。 つぎに ひとさしゆびの 1ぽんめの せんまで つちに あなを あけていきます。5つ あなを あけました。 そのあなに あさがおの たねを まきます。そのあと やさしく つちを かぶせました。 ![]() ![]() にじの子学級 あさのうんどうのおすすめ
そとにでかけることがすくなくなって,からだをうごかすことがへっていませんか。
がっこうがあるときは,まいにち,あさのかいで,かたあしだちや,たいそうや,だんすをしていましたね。あさにからだをうごかすと,からだがすっきりめざめます。まいにちつづけることもたいせつです。おうちでも,あさのうんどうをきめて,やってみるとよいですね。あんぜんにできるように,おうちのひとと,そうだんしてみましょう。 ![]() 5年 家庭科「食事の役割と栄養のバランスを考えよう」その1![]() 栄養素は大きく5つに分けられています。 みなさんはこの写真の食品に多く含まれている栄養素を知っていますか? 正解は「ビタミン」です。 野菜や果物には多くのビタミンが含まれており,ビタミンは体の調子を整え,病気にかかりにくい体を育てる働きがあります。 他にもたくさんの食品にビタミンが含まれているので,ぜ,調べてみてくださいね! |
|