京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up65
昨日:51
総数:673167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

都道府県(社会)

社会科では,都道府県の学習をします。
都道府県は47ありますが,少しずつ覚えられましたか?

覚えるときに,都道府県の特徴や名物も調べてみましょう!

例えば,都道府県の名物を調べていくと,
「栃木県は餃子がおいしいんだ!」
「ほかにもおいしいものあるのかな。」など,
その都道府県への興味がわいてきます。

ステップアップノートを活用して,
それぞれの都道府県を調べてみてください☆

【1ねんせい】 3つの『あ』

画像1
 さがしょうがっこうで がんばってほしい 3つの『あ』

 おうちでも ぜひ がんばってくださいね!!

春の始まり(理科)3

画像1
今日はすずしくて,とても過ごしやすい1日ですね。

昨日に続いて,今日も校内を歩いていると・・・



モミジの木にこのようなものがありました!!

いったいこれは何でしょう・・・??



答えは4年生理科の教科書7ページにありますよ。

動画を見ながら学習を深めよう

KBSテレビ放送を観ましたか。
「がんばれ京都のこどもたち」という番組で,学習動画が放送されています。
今日は,6年生の社会科と国語科の学習でした。
番組の放送予定は,ホームページのトップ画面にリンクがあるので見てくださいね。


NHKforschoolでも動画学習コンテンツがたくさんあります。

今日は,学習動画を見ながらステップアップノートにまとめる方法をお伝えします。
ただただ動画を観るだけではもったいない!
新しく知ったことや,不思議に思ったことを書出し,さらに詳しく知りたいことを調べてみましょう。

☞6年ステップアップノート
画像1

2年 かん字のなりたち

画像1
 新出漢字を進めていくのは2年生には難しいことだと思います。

少しでも漢字に興味をもってくれたらうれしいです。

ドリルの1番最初はなんと「読」 難しい・・・。

成り立ちやその説明は諸説ありますが,子ども達が少しでも分かりやすいようにと思っています。


教科書たんけん!

画像1
新しい教科書のたんけんをしてみましょう!

・・・なぜって??

今年の教科書は特別だから!
みなさんがお家にもって帰った教科書は,
今年中身が新しくなったばかりのできたてホヤホヤなのです♪

まずは「算数」!!

ページをペラペラめくってみると・・・

おや??

左上に
小さな四角形のもようが!!!

そう,
バーコードです!

読み取ってみると・・・


練習問題がでてきました☆

順に解いていくと・・・
「〇問中 〇問正解!」

全問正解できるまで何回もくりかえしてちょうせんできます☆

ほかにも,
学校が始まってから学習する内容のじゅんび問題ができるところもあります!!

お家の人と相談してチャレンジしてみても良いですね★☆
画像2

ぶな? たちつぼすみれ?

「ぶな」
「たちつぼすみれ」


「・・・あっ!」
となった,3年生のみなさんは音読をがんばっていますね☆


そう,
国語の教科書『きつつきの商売』に出てくる植物の名前です!

『きつつきの商売』,
すてきなお話ですね!

ところで,
「ぶな」「たちつぼすみれ」という植物がどんな植物なのか知っていますか??


下に調べた写真を載せてみました・・・

左が「ぶな」
右が「たちつぼすみれ」です。

「たちつぼすみれ」は学校のつきやまにも咲いていますね♪

本物を知ってから,
もう一度お話を読んでみてください。
頭の中に広がってくるお話の世界が さらにキラキラしてきませんか??!

画像1画像2

どんな なかま分けをしたでしょう?

嵯峨小学校のみなさん

6年生のみなさん

学校にあるものを写真にとってなかま分けをしてみました。

さて,どんななかまで分けたでしょうか?

考えてみてください。



画像1

春の始まり(理科)2

画像1画像2
今日の午前中は雨でしたね。

お家での課題は進んでいますか?

午後からは雨もやんだので,またまた校内を歩いていると・・・



今日は雨にも負けず,きれいに咲く花を見つけました!

自主学習の課題として,いろいろな植物について調べてみるのもいいかもしれませんね。


【1ねんせい】れんしゅうしてみよう! その2

 べんきょうが はじまると こんなことも できると いいね。

 おうちでも れんしゅう してみてね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp