![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:488647 |
令和元年度卒業生について
薄暗くなろうとしてきたある日の夕方,遠くの方から男の子が呼吸を荒げ走ってきました。「先生!」と声を掛けてくれたその男の子は,今年中学生になったばかりの下京渉成小学校の卒業生でした。話を聞くと,これから始まる部活に備えて,今自分にできることを考え,ランニングをしているとのことでした。汗だくになった彼の表情や息を整えながら必死に話をしてくれている姿に,ものすごく心を打たれ,最近,暗くなりがちになっていた私の気持ちがパッと明るくなりました。
新型コロナウイルス感染症が広がり,暗い話やニュースが世間を騒がせています。このことを重く受け止めた上で,なるべく子どもたちの気が沈まないよう,明るい話を見つけてみてください。 6年 運動不足を解消しよう![]() ![]() 今日は,お家でできるトレーニングを紹介します。 子どものうちの筋トレは,体に悪いイメージがありますが,適度にすることで成長を促したり怪我を予防したりする効果があるらしいですよ。 まずは,プランク,一つ目の写真です。体をまっすぐにして30秒〜60秒頑張ってみましょう。テレビのCMのときなど,ちょっとした時間でもできますよ。 次は二つ目の写真です。 1.片足で立つ 2.そのまま片足でしゃがむ 3.片足で立ちあがる 両足をついてはいけませんよ。左右どちらもできるかやってみてください。 頑張りすぎず,ぜひ,お家の人と楽しみながらやってくださいね。 では引き続き,早寝,早起き,朝ご飯,学習,運動,感謝! 3組 国語の学習〜6年生〜
今日は国語の学習にチャレンジです!
言葉の学習をしながら,漢字の力もレベルアップさせましょう! 下に,左右で反対の意味になる言葉がならんでいます。 右の言葉はひらがなになっていますが,漢字とおくりがなで書けますか? どのような字か,考えてみましょう! 動く⇔とまる 遠い⇔ちかい 分ける⇔あわせる 学ぶ⇔おしえる 低い⇔たかい このように身近な言葉の反対の意味になる言葉を考えながら, 言葉の力と漢字の力を高めていきましょう! 3組 国語の学習〜2年生〜
きょうはこくごのがくしゅうにちょうせんしてほしいとおもいます。
みなさんにくばったがくしゅうプリントに, ひらがなのひょうがあったとおもいます。 ひともじずつ,こえにだしてよんでみてください。 できるひとは,かみにかいてれんしゅうしてみましょう! じぶんのなまえのひらがなはどれかな? まいにちすこしずつでいいので,とりくんでみてくださいね! 音読をしてみよう
2年生のみなさんへ
げんきにしていますか? さて,九九のカードのうらに音読チェックをいれています。 チェックするないようには,「しせい」「はっきり」 「大きく」「スラスラ」がありますね。 「しせい」…せすじをぴんとのばして読みましょう。 こえがでやすいです。 「はっきり」…口を大きくあけて読むと, ききとりやすいです。 「大きく」…だれかに読みきかせをするように 大きな声で読んでみよう。 「スラスラ」…なんどもよんでいくうちに,スラスラ 読むことができるようになりますね。 「ふきのとう」 どんな人(いきもの)がでてくるかな? それぞれのきもちになってよんでみましょう! ![]() 5年生 メモを取りながら・・・
本日の名言
『ちがっても仲良くしようではなく ちがうから仲良くしよう』(まど・みちお 詩人) NHK for Schoolの動画やKBS京都のテレビ放送の授業などを活用して学習する時,どのように学習に取り組んでいますか?人と人との接触が制限される中で,今後「きくこと」が今まで以上に大切になるだろうと思います。そこで,今日は動画等を活用して学習する時の取り組み方について発信したいと思います。特に「メモ」はこれからの国語の学習や総合的な学習の時間などに活かせる大切な力になります。 ![]() ![]() ![]() 家の中での遊び方 おすすめ3「ダンス」![]() ![]() また,ダンスをしている姿を動画で撮ってあげ,自分のダンスを自分で確認するとどんどん上達していきます。カメラを向けてあげるだけでも子どもはとっても嬉しがりますよ。 子どもにはリズム感覚がついて,お家の方も一緒になってダンスをすれば筋力アップにもなるので一石二鳥です。是非,ダンスを楽しんでみてください。 6年 まかせてね 今日の食事![]() いつもより運動していない今,もう一度食事を見直してみてはどうでしょうか。 6年生の家庭科の学習では,1食分の献立を考えます。 今の生活に合った栄養バランスを考え,ぜひお家の人が喜ぶ食事を作ってみてください。 3年生のみなさんへ
今日は風のつよさをかんじた1日でした。
みんなはどうでしたか? 昨日の地図記号チャレンジわかったかな? 1 神社(じんじゃ) 2 図書館(としょかん) 3 田 でした!ほかのものも見ておいてね♪ さて,今日は国語・算数のちょうせんじょうです! 2年生までに学しゅうしたことを思い出してやってみよう♪ 早ね・早おき・朝ごはん!できていますか?? ![]() ![]() 1年 「ここはどこでしょう?」 1![]() ![]() ![]() 学校に来た日が少ない1年生のみなさんに,学校にあるいろいろな教室を紹介していきますね。 図書室にはたくさんの本があります。学校が再開したらまたみんなで本を借りに行きましょうね。 |
|