京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:66
総数:490089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年生 運動場で発見!

なかなかいないなーと思ってさがしていたものを発見しました!

モンシロチョウの幼虫です。

今は,教室にある虫かごの中でかっています。

2ひきいるのですが,大きい方は1センチぐらいでした。

これがどこまで大きくなるのか…。

GW(ゴールデンウィーク)明けを楽しみにしておいて下さい!
画像1画像2

1年 さかせたいな わたしのはな

1ねんせいのみなさん,きょう かていほうもんで げんきなみなさんにあうことができてせんせいは とてもうれしかったです。 あうことができなかったみなさんも つぎにあえるひを たのしみにしています。

あさがおのたねをおうちのひとといっしょにまいて,げんきなめがでるように まいにちこえをかけながら おせわをしてあげてね。


画像1
画像2
画像3

せいかつのきょうかしょについてのおしらせ

 2年生のみなさん

 きょう7日,8日ぶんのしゅくだいがくばられましたね。ポストにはいっているかみておきましょう。その中に,せいかつのプリントがあります。「きょうかしょをみてときましょう。」と書いてありましたが,きょうかしょを1年生のときからあずかったままです。ごめんなさいね。
 8日ごろに,きょうかしょをとどけますが,そのページは下にあるものです。
 これをみてぜひもんだいにちゃれんじしましょう。もし,見にくかったらとどいてからプリントをしてもいいですよ。
 ゴールデンウィークもはやねはやおき,おうちの手つだいをしてげんきにすごしましょうね。
画像1
画像2
画像3

5年生 謎解きに挑戦!

本日の名言
 『楽を求めたら,苦しみしか待っていない。』(野村克也・野球選手)

 今週で4月が終わり,5月になります。みなさん,元気に過ごしていますか。例年ならGWですが,今年はステイホーム週間。先生は家の中で読書や料理を楽しもうと思っています。 
 さて,今回は先生から謎解きです。解けるかな?長い休校になりますが,学ぶ楽しさ,わかる喜びを忘れずにいてほしいと思います。

 ヒントは・・・算数です。

画像1

5月1日(金)の配布ついて

明日5月1日(金)には,学校からのお知らせや学習プリントなどを全学年配布します。ポストイン中心で回らせていただきますが,1年生のご家庭に限っては,アサガオの栽培セットをお渡しするため,直接訪問させていただきます。
明日は,担任が各ご家庭に順次回りますので,何時にポストイン,または訪問できるかわかりませんが,夕方6時頃までにはお届けできるようにしていきます。明日の預かりに来る児童につきましては,封筒や,1年生は栽培セットを持ち帰りますので,おうちでご確認ください。
また,5月2日(土)〜5月6日(水)は,休日・祝日ですので,学校が閉まっております。5月7日(木)からの預かり申請書は,預かり当日でも結構です。休日にお持ちいただく場合は,学校西側の郵便受けに投函ください。

4年 国語科「白いぼうし」

画像1
 4年生「国語科」最初の物語の学習は,「あまん きみこ」さんの「白いぼうし」という作品です。
 男の子がぼうしの中につかまえたモンシロチョウをにがしてしまった。松井さんがチョウのかわりに思い付いたものとは・・・心温まる短編集の傑作作品です。明日に配布させていただく予定の子どもたちの課題に,お家の方用のシートも同封させていただいています。物語を読み深めていただき,好きな場面や好きな台詞などをもとにして子どもたちと感想の交流をしてみて下さい。

GWの過ごし方「手芸(マスク作り)」

画像1
 今まで趣味の時間が取れないと悩んでいた人は,外出自粛中のゴールデンウィークに自宅でできる新しい趣味を見つけるのがおすすめです。特に手芸は出来上がった作品を家族や友人にプレゼントしたり,お家に飾ったりと,達成感を感じることもでき,コロナ疲れを感じる日々でも前向きになれるはずです。
 マスク不足の今は,布マスクやマスクカバーを手作りする人も多いようです。手先を使う手芸は,脳の活性化や心の安定につながるみたいです。手芸はハードルが高いと思っている方には,簡単に作る方法を紹介されているインターネット記事も多数ございます。検索エンジンに「マスク」「作り方」と打ち込んでいただき,是非チャレンジしてみてください。

6年 私たちの生活と政治

画像1
6年生の社会では,日本国憲法や政治の学習をします。
みなさんは生活の中で,日本国憲法や政治の働きを感じることはありますか?
目には見えにくいかもしれませんが,実は様々な場面で生かされているのです。
憲法朝会での校長先生からのお話なども思いだし,社会の学習の準備をしておきましょう。
それでは,早寝,早起き,朝ご飯!
延長しても,学習,運動,感謝!

6年生 算数動画で学ぼう

画像1
画像2
 京都市の算数の教科書を出版している啓林館のホームページ「啓林館スマートレクチャー わくわく算数」というサイトで,1学期分の学習の解説動画があります。写真は「文字と式」の単元ですが,ページごとに動画が分けられています。家庭学習で教科書を使った予習に活用してみてください。

緊急 臨時休校延期のお知らせ

平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本日報道発表にもあったように,この度,京都市教育委員会から,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長する通知がありました。

臨時休業期間の延長について
〇延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。
〇特例預かり等の実施について
やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。申請書は5月1日(金)の家庭配布書類に同封させていただきますので,学校西門にある郵便受けへ入れていただくか,預かりに来られる当日に必ずお子達にお持たせください。

本校では,お知らせ等の書類を5月1日(金)に各家庭のポストに配布させていただきます。(預かりに来ている児童には,直接持ち帰らせます。)内容につきましては,5月1日(金)のPTAメールと学校ホームページでお知らせします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp