![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:87 総数:713359 |
2年 国語 日づけの読み方![]() 土日はどんなふうにすごしましたか?1日1文字の漢字はすすんでいますか? じゅんちょうにいけば,きょうは「黄」というかんじですね。 黄いろのチューリップ,黄いろしんごう,たまごの黄み,など,みのまわりにある黄いろをさがしてみてくださいね! さて,今日は日付の読み方のおさらいです!まちがえずにぜんぶ言えるかな? 2年 算数 とけいのもんだい
まいにち きそく正しい 生かつはできていますか?
あさはしっかり「あさごはん」を食べて,よるははやめにねること!! しっかりたべて,しっかりねることが,びょうきにならないために 大せつです。 そのためにも,とけいを見てこうどうできるようにしましょう。じかんはあっというまにすぎます。1日1日大せつにしましょう! ![]() ![]() 6年 社会科 『わたしたちの生活と政治』3
みなさん!前回の答えは…。
基本的人権の尊重の考えが生かされたものを「ユニバーサルデザイン」といいます。 身の回りにあるユニバーサルデザインを見つけてみよう!マヨネーズやシャンプーの入れ物などもユニバーサルデザインが使われていますよ! ![]() ![]() 3年 理科「しぜんのかんさつ」![]() ![]() ![]() 理科では,みの回りでみつけたしぜんの「ふしぎ」についてのもんだいをみつけて,かんさつしたりじっけんしたりして,しらべていきます。 みなさんも,みぢかにある「ふしぎ」をたくさん見つけて,きょうみをもって学しゅうしてほしいと思います。 さて,4月のおわりの金かく小学校の校ていには,春の花や野草(やそう)がたくさん見られます。理科の教科書のさいごのページにあるとじこみにもいくつかしょうかいされていますので,それを見ながらみなさんの家のちかくでもさがしてみましょう。 インターネット利用自主学習教材の活用について(京都府警よりお知らせ)
京都府警本部サイバー犯罪対策課が,新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業措置や外出自粛中に,子どもたちがインターネットの危険性やスマートフォンの使い方等を自ら考え,家庭で話し合うきっかけとなる家庭学習教材を,京都府警察ホームページ上に公開されましたので,お知らせいたします。各ご家庭の実態に応じて,ご活用ください。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/cyber/index.html 保健室 中村先生より
養護教諭の中村先生が,みなさんにメッセージを書いてくださいました。今回は,ぐっすり寝るための工夫です。学校が再開した時に毎日元気に登校できるように,家での健康管理をしっかりしておきましょうね。
![]() 1ねん こうないのはる![]() ![]() きんかくしょうがっこうでは たくさんの はるの ようすを みることが できます。 たとえば この しろくて ちいさな はなは 「こでまり」 といいます。たくさんのはなが あつまっていて かわいいですね。 みなさんの おうちの まわりには どんな はるが ありますか?たくさん みつけて がっこうが はじまったら おしえてくださいね。 1ねん なかにわのようす![]() とても ふかふかな しばふが ある ばしょです。 ここでは ねころんだり おにごっこを したりして あそぶことが できます。 がっこうが はじまったら なかにわで たくさん あそびましょうね。 なかにわには こんなに すてきな はなが さいていますよ。 ![]() 4年 国語 音読マスターからの〈ちょうせんじょう〉![]() 朝おきて、すこーーしだけまどを開けて、かえるさんのように春を感じながら音読をしてみても良いですね。かえるさんになりきって動きながら音読するのもおススメですよ!!! どんな春を見つけたのか、どのように音読をしたのか、学校が始まった時に、感想をきかせてくださいね! にじの子学級 にじの子ガーデンクイズ1
にじのこがっきゅうの みなさん。
にじのこガーデンクイズをだします。べんきょうしたことをおもいだして,チャレンジしてみましょう! ![]() ![]() ![]() |
|