京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:673176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1ねん こくごか

 1ねんせいの みなさん。
 げんきに すごして いますか。

 きゅうこうのあいだの がくしゅうを くばりましたが,すこしずつ がんばっているでしょうか。

 さあ みなさんは じを かくときの しせいを しっていますか。
あいことばは3つです。
 
 1 こし ぴん
 2 あし ぺた
 3 ぐう ひとつ
 これで とっても よいしせいの できあがりです。

 よいしせいで じを かくと いいことが ありますよ。
たとえば…



 じが とっても きれいに かけます!
 てや めが つかれにくく なります!
 それに よいしせいで がくしゅうが すいすい すすむと おうちの かたにも ほめていただけますね。 

 よいしせいを おぼえて くださいね。
  
画像1画像2

6年 漢字ドリル3 その2

画像1
画像2
唱えながら・・・

書いて!

唱えながら・・・

書いて!!

しっかりと,覚えましょう!!



6年 漢字の学習 ドリル3 その1

6年生のみなさん!!
6年生で学習する漢字の学習に
取り組んでいると思います!!

こんなふうに漢字を覚えることが出来ます!!

口ずさみながら,

練習してみるといいですよ☆
画像1
画像2
画像3

5年 社会科  「わたしたちの国土」

画像1
画像2
4年生では日本の地方や都道府県について学習しました。
5年生では日本から世界へと学習が広がります。
みなさんはこの画像から日本を見つけることができましたか?
地図帳などを使って,世界の国について調べてみてくださいね。

【おわび】
先日,お届けさせていただきました,5年生の家庭学習課題のうち,「必ず取り組む学習」の理科の答えをお渡しできていませんでした。理科についてはまるつけはしていただかなくて結構です。申し訳ありませんでした。


図画工作 山内先生より

 3年生以上の図画工作を教えてくださる山内先生が,みなさんにメッセージを書いてくださいました。


金閣小学校のみなさんへ

 学校がおやすみになってから,もうすぐ2しゅうかんがたちますね。そのあいだにどんどんあたたかくなって,花だんのお花もたくさんさいています。
 このお花の名前は「ビオラ」といいます。
とても色のしゅるいが多く,あつめてみるとお花畑のようですね。よく見ると一つ一つのお花はちょうちょのような形(かたち)をしています。
 みなさんも,お家のまわりやおさんぽのとちゅうでいろいろな花を見つけて,色や形(かたち)のうつくしさやおもしろさを感(かん)じてみましょう!
画像1

にじの子がっきゅう

画像1画像2画像3
「にじの子がっきゅう
      〜あたらしいきょうしつ あたらしい友だち〜」


4月になり,あたらしい友だちがふえました。
19人でにじの子がっきゅうスタートです。
じぶんのきょうしつは どこかな?

3年国語「きつつきの商売」

3年生のみなさん,
休校中のかだいとして,「読んで,そうぞうしたことをつたえ合おう きつつきの商売(しょうばい)」の音読をがんばっていますか。

音読をするときは,つぎのことに気をつけましょう。
・登場人物(とうじょうじんぶつ)のようすや,気もちをそうぞうする。
・声の強弱(きょうじゃく)やはやさ,高さや,間(ま)のとり方を考える。
(「国語3上 わかば」 P,26・27より)

☆「野うさぎ」や「野ねずみの家族(かぞく)」のほかにどんなおきゃくさんが来たかをそうぞうして,たのしんでみてもいいですね。
画像1

6年生 算数科 対称な図形 その1

みなさんの生活の中のいろいろな物や建物には・・・

宇治市の平等院鳳凰堂から

どんな秘密がかくされているか

考えてみましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科 こんな学習ができるよ!!

今年の教科書から,
いろいろなページに
QRコードがついています!!

早速!算数の教科書P10ページにもあります!!

QRコードを読ませて開くと,
こんな問題が出てきました!!

チャレンジしてみましょう!!
画像1

5年 理科 今日の天気は・・晴れ?くもり?

画像1画像2
がんばれ!京都の子どもたち(KBS京都)を見ましたか。
今日は,理科「天気の変化」についてでした。今日の天気は晴れかな?曇りかな?と悩む時がありますよね。実は・・・雲量(うんりょう)で天気を判断します。
では,今日の天気は,どうだったのでしょう?


正解は・・・・晴れです。
雲があっても,雲量が少ないので晴れになります。明日はどうかな。
また,空を見上げて,色々な種類の雲を観察してみよう。(教科書P11)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp