![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:670548 |
3階のまどから![]() ![]() ![]() その愛宕山の下の方には,清凉寺(嵯峨釈迦堂)のかわら屋根が見えます。清凉寺の仁王門には,りっぱな仁王様が立っていて,本堂には,ご本尊の釈迦如来像が安置されています。今年の3月は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,残念ながら中止となってしまいましたが,京の三大火祭りの一つ「嵯峨お松明式」が行われる清凉寺です。 そして,その清凉寺の屋根のとなり(実際には北側…奥)には,なんと三大火祭りのもう一つ「五山の送り火 鳥居形」が見えます。地域の方々が,守り育ててこられた伝統行事を,嵯峨の子どもたちもしっかりと受け継いでいってほしいと思います。今年の8月16日には,人々の健康と幸せを思って鳥居形に火が灯ることを願っています。 5月5日は 子どもの日
5月5日は,子どもの日。どの人も,すべての子どもたちが,元気にすくすくとのびていくことを願っています。今は,自分と大好きな方々の大切な命を守るために,自分のできることを一生懸命するときです。そんなみんなを,まわりの方たちは,応援しています。
![]() ![]() ![]() 5月になりました 2![]() ![]() ![]() みんなにも読んでほしくて,HPにのせました。明日は,八十八夜です。嵯峨の農家の方々も,田植えの準備をされるころになりました。 【6年生】国語の課題プリントについて音楽の学習♪
6年生のみなさん
音楽の課題にも取り組んでいますか? 6年生ではどんな曲に出合うのかな? 下のURLをクリックすると, 教科書にのっている曲を聴くことができます! https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... ぜひ聞いてみてください♪ 音楽の課題のチェック表のふりかえりには, 初めて練習してみた感想を書いてください。 練習する中で気付いたことがあれば プリントの裏にどんどん書き込んでいきましょう! 観察日記8 さなぎダンス♪![]() 少しずつ変化していく様子が見られました! サナギを発見した時。 まだサナギになったばかり。 そんなサナギのひみつ, 知っていますか?? 実は・・・ サナギだけど動くんです!! キレッキレの“さなぎダンス”を披露してくれるのです☆★ 動画で記録しました。 こちらをご覧ください! さなぎダンス ※スマートフォンでは再生できません。 パソコンやタブレット等で再生できます。 そしてお昼。 時々動いていたサナギが 体を伸ばして ジーっと動かなくなってきました。(上の写真) 色も茶色い部分が広がってきたように見えます。 写真をよーく見ると 細い白い糸で体を固定して止まっているのが見えます。 風が吹くとユラユラ。 ちょっとドキドキしてしまいます。 夕方。 もっと茶色になりました。 動きません。 動かないけれど・・・ きっとサナギの中ですごいことが起こっているはず!! 連休明けの 次の観察日記をお楽しみに☆ 【1ねんせい】ひらがな〜じゅんびうんどうの まき〜
らいしゅうから いよいよ ひらがなの れんしゅうが
はじまりますね。 しょしゃの きょうかしょを みてみると, じょうずに かくこつが たくさん かいてあったよ。 きょうかしょを みて,いっしょに しょしゃの たいそうを してみてね。 おてほんそっくりに かけるかな? ![]() ![]() 【5年生】家庭科 お茶をいれてみよう
5年生のみなさん,元気にすごしていますか。
5月になり急に暑くなりましたね。こまめな水分補給をしてくださいね。 水分補給といえばお茶ですね。家庭科の教科書を見てみるとお茶の入れ方がのっていました。 お家にいる時間が長くなっています。気分転換も必要ですね。 いつもとは違うお茶の入れ方について調べてみましょう。 お茶の入れ方 ![]() 4年生国語〜白いぼうし2〜![]() 登場人物の気持ちになって読めていますか? 読み方を工夫していけば,最初には分からなかったことが見えてきたりします。 いきなり上達はしないので,少しずつ気持ちを入れて読んでみよう! ※恥ずかしかったらひとりで読んでもいいですよ さて,「あれっ」と思うところは見つけられましたか? 先生の「あれっ」を紹介します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 松井さんは,どうしてタクシーに夏みかんをのせていたのでしょう?? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自分の考えを,「ステップアップノート」に書いてみてください。 学校再開した時にみんなの意見を聞いてみたいと思います。 休校中の子どものストレス反応とその対応について
休業期間が延びてしまいましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか。
スクールカウンセラーの武川先生より,「休校中の子どものストレス反応とその対応について」プリントをいただきましたので,お伝えいたします。どうぞよろしくお願いします。 こちらをクリック→休校中の子どものストレス反応とその対応について |
|