![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:66 総数:414454 |
ここはどこでしょう?(だい3かい)
『ここはどこでしょう?』クイズ,だい3かい です。
きのうの ばしょは どこか わかりましたか? もしも かじが おこったときに おおきな おとで しらせて くれる きかいですよ。 さて,きょうの ばしょは わかるでしょうか。 『S』と『K』と かかれて いますね。 それでは, ここはどこでしょう? ![]() 学校の様子(4月16日)
学習室からリコーダーの音色が聞こえてきました。のぞいてみると,4年生の子どもたちが自主練習しています。演奏の速度を意識して練習していました。
学校園では,今日も高学年とコスモス学級がお手伝いをしてくれました。耕した土をきれいな畝に整えたり,花に水やりをしたりしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子(4月16日)
学校に来た時や休憩時間など,こまめに手洗いをしています。
感染拡大防止のためには,石けんでの手洗いが効果的です。ご家庭でも,手洗いをしっかりするようにお声掛けください。 ![]() ![]() 学校の様子(4月16日)
特例預かり4日目です。
今日も,朝から集中して課題に取り組んでいます。課題でまちがったところは,もう一度じっくり考え直す立派な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ●小4〜中3児童生徒向け学習コンテンツ●
日頃は,学校教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を展開し,休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートをします。 臨時休校中の児童の家庭学習の一助として,京都市教育委員会が小学校4年生〜中学3年生の児童生徒向けのコンテンツ画像を作成しました。このコンテンツ画像は,KBS京都で放送される他,動画投稿サイト『You Tube』でも動画を順次公開される予定です。家庭での学習の際に,ぜひ,ご活用ください。 学校ホームページにも番組表を掲載しております。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1022... ![]() ここはどこでしょう?(だい2かい)
『ここはどこでしょう?』クイズ,だい2かい です。
きのうの ばしょは どこか わかりましたか? じどうの みなさんが きょうしつに いくときに かならず めにする ところですよ。 さて,きょうの ばしょは わかるでしょうか。 たくさんの あなが あいていますよ。 それでは, ここはどこでしょう? ![]() 学校の様子(4月15日)
高学年の子どもたちが,学校園の整備をしてくれました。
今年度,新しい植物を植えるために,学校園の雑草を引き抜いたり,土を耕したりしてくれました。プランターの土をひっくり返すと,たくさんのナメクジやダンゴムシが…。それでも一生懸命にがんばってくれました。 5・6年生のみなさん,ありがとう! ![]() ![]() ![]() 学校の様子(4月15日)
教室だけでなく,運動場でも活動をしています。
新しい逆上がり練習器を使って逆上がりに挑戦したり,なわとびで二重跳びに挑戦したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子(4月15日)
特例預かり3日目です。
今日は,午前中の1コマ目に教室の様子を見に行きました。 どの学年もがんばっています。1年生はまだひらがなの学習をしていませんが,迷路やぬり絵などをしています。2年生以上の子どもたちは,新しい学年で習う新出漢字をていねいに書いたり,計算に取り組んだりしていました。 ![]() ![]() ![]() ここはどこでしょう?(だい1かい)
きょうから がっこうさいかいのひまで,『ここはどこでしょう?』クイズを スタートします。
けんりゅうしょうがっこうの なかの あるばしょを しゃしんに とります。じどうの みなさんは,それが どこなのか,よ〜く かんがえて ください。 1ねんせいに とっては,2かしか とうこうして いないので むずかしいかもしれません。6ねんせいは,かよいつづけた がっこうだから,きっと ぜんもんせいかい ですね。 それでは, ここはどこでしょう? ![]() |
|