![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:488566 |
6年 歴史の学習があります![]() 歴史の学習では,様々な人物が登場したり,いろいろな出来事が起こったりします。 ぜひ,自分の好きな人物を見つけてください!そうすれば,歴史の学習が何倍も楽しくなります。 ちなみに,栗山先生の好きな人物は,写真の人物です。 ヒントは,教科書の104,105ページです。 それでは,健康に気を付けてください。 早寝,早起き,朝ご飯,学習,運動! 学校評価結果等がんばれ!京都のこどもたち〜オール京都で学びの支援を〜![]() 京都新聞は,ジュニアタイムズに生活や学習に役立つ情報などを掲載されます。 KBS京都テレビは,小4〜中3生を対象にした特別教育番組を放送されます。 Web・動画での展開として,京都市教育委員会など が動画を順次配信されます。 ぜひご覧いただき,役立てていただければと思います。 学校ホームぺージ右側の「学校からのお知らせ」の下にある 「がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜」をクリックしていただくと詳細がご覧になれます。 保健室より
色々な所でもマスクの作り方が出ています。
自宅にあるハンカチと,ゴムを使ってマスクになります。 ハンカチを織り込むと,縫わなくても,マスクの代わりになります。 中学年の子ども達でも出来るので,よかったら,お試し下さい。 ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさん
2年生のみなさん
げん気にすごしていますか。せんせいたちは,みんなにはやくあいたいです。 さてさて,2年生のさんすうでは,いよいよかけざんがはじまりますね。 2×1=2 2×2=4 (にいちが2) (ににんがし) ぜひたのしみながら,おぼえはじめてみましょう。 らいしゅう,九九のひょうと音読カードをわたしますね。 音読は,2年生のこくごのきょうかしょをひらいてよんでみてください。 どんなおはなしかな。たのしみですね。 みなさん,はやねはやおきをし,しっかりたべて,げん気にすごしてくださいね。 3年生のみんなへ
昨日の理科の生き物はわかりましたか?
正解は…… モンシロチョウ でした!! さて,今日も新しく始まる学しゅう「社会科」のしょうかいです。 3年生の社会科では自分たちの住んでいる地いきの様子や町ではたらく人々の仕事,くらしの安全を守るはたらきについて学んでいきます。 そこで,地図帳をつかいます。その地図帳には「地図記号」というものがあります。地図帳に使われている「地図記号」をマスターしてみましょう! 【教科書「新しい社会3」(東京書籍)P2〜13】を参考にしてみて下さい! 下にある「地図記号」は何でしょう??調べてみて下さいね! ![]() やる気スイッチ3「朝に軽い運動をする」![]() ![]() まずは手軽にできる散歩,縄跳び,ストレッチなどの運動からチャレンジしてみてください。 6年生 理科の学習に向けて![]() 学校園に春が![]() ![]() ![]() 子どもたちが登校できる日のために,手入れをしておきます。 〜3組 保護者の皆様2〜
★6年生★
◆あおば出版HP【インターネット】補助教材 学校教材を取り扱う『あおば出版社』のホームページから,休校中の子どもたちの自学自習によい補助教材が公開されています。ダウンロード・印刷は無料でできるうえ,漢字や計算などの基礎問題が学年ごとに整理されていますので,ご活用いただけます。一人一人の学習状況に合わせて,覚えた漢字やできるようになった計算の確かめにご活用ください。 ◆ちびむすドリル【インターネット】幼児用教材・小学校教材 先ほどご紹介した『ちびむすドリル』には,各教科の教材に加えて,中・高学年の子どもが楽しむことができる難易度の高い「クイズ」や「なぞなぞ」,「間違いさがし」,「迷路」など様々な楽しいコンテンツがあります。夢中になって楽しむことができると思います。 コミュニケーション力を高める練習プリントもあります。会話カードを用いて,質問に対して答えるという形式で会話を行うプリントです。ご家庭で取り組んでいただくのによい教材ですので,ぜひご活用ください。 それでは,3組のみなさん,がまんのひがつづきますが,からだにきをつけてげんきにすごしましょう。 ![]() ![]() |
|