京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up127
昨日:327
総数:313930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

どこにあるかな?5

「おはか」ではありません。これは,「是より洛中」(これよりらくちゅう)の標石(ひょうせき)です。「これよりらくちゅう」というのは,「ここからきょうとの町の中」といういみです。石には,「ここからは,きょうとの町の中だから,うまにのっている人は,うまからおりて,手づなでひきなさい。」といういみのことがほられています。うまからおりて? そうです。これは,いまから300年ぐらいまえに,きょうとの町に入るみちに立てられていた石なのです。もともと,学校にあったものではなく,どこかからはこばれたようです。
そんな石が,学校のどこかにあります。学校がさいかいしたら,見つけてね。
画像1

4月21日の学校

学校のつつじも花をつけはじめました。つつじの花は,「これから,どんどんあたたかくなっていくよ。」という,しぜんからのあいずです。
あたたかくて,天気がよくて,かぜもさわやかだと,ついついお出かけしたくなります。でも,ことしのはるは,いつもとちがいますね。いえの人とよくそうだんして,よくかんがえてからこうどうしましょう。みんなにもできることはたくさんあります。じぶんが気をつけてこうどうすることは,じぶんだけではなくて,ほかの人もまもることになりますからね。
画像1

どこにあるかな?4

きょうのクイズはこれです。このマーク,どこかで見たことはありませんか?
あれっ?校しょうとはちょっとちがうなあ,なんておもった人もいるでしょう。じつは,これもしょうらん小学校のマークです。学校のどこかで見つけることができます。さて,それはどこでしょうか?
画像1

4月20日の学校

きょうは雨がふっています。おひるごろには上がるかな。一りん車も,早くみんなにあそんでほしそうです。
学校がりんじ休ぎょうになってから2かい目の月よう日です。げん気にすごせていますか。学校からのかだいやかてい学しゅうはすすんでいますか。
いつもとちがう生かつは,なにかとふじゆうで大へんだとおもいます。でも,こんな大へんなときでも,できるだけふべんがないようにしよう,なんとか早くもとどおりにしようと,たくさんの人がいろいろなおしごとでがんばっています。ですから,そういう人たちをみんなでおうえんして,いまできることをしっかりやりましょうね。
画像1

学習支援教材の紹介

 平素より,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。
 さて現在本校では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。

くわしくはこちらから(文書)

プリントひろばご利用ガイド

わたしのなまえをしってるかい?

画像1
しょうらん小学校には5ひきのウサギがいます。このきゅうぎょう中も,えさをモリモリたべて,みんなげん気にすごしています。
さて,クイズです。このウサギの名まえはなんだったでしょうか?

4月17日の学校

きょうもあたたかな日でした。プランターの花も気もちよさそうにさいています。白やきいろ,むらさきに赤,いろいろな花がさいていますが,かっ手にさいているわけではありません。このプランターをじゅんびし,土を入れ,たねをまき,水をやっておせわしている人がいるから,こうして花がさいているんですね。花があると,そこがとてもすてきなばしょになります。いったい,だれがおせわをしてくれているのでしょう。ぜひ,さがしてみてください。
画像1

次の日のために

 「特例預かり」終了後,子どもたちが帰った教室では,教職員が消毒作業を行っています。ひとつひとつの机やいす,手が触れる場所を消毒液で念入りに拭きます。少々骨が折れますが,少しでも子どもたちを守ることにつながるのであれば,それはとても大切なことです。次の日のために,できることはやる。学校もがんばります。
画像1
画像2

重要 教職員の在宅勤務について

 この度の新型コロナウイルス感染防止に係る取組へのご理解とご協力,ありがとうございます。
 さて,京都市では,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,事業者に対して時差出勤やテレワークの奨励等,通勤による感染拡大の防止措置の徹底が要請されるとともに,市職員に対しても同様の措置が指示されています。

 こうした中,本校では,京都市教育委員会の通知に基づき,「特例預かり」や「子どもたちの生活面・学習面での状況確認」のための連絡体制を維持したうえで,より一層,通勤や職場での感染拡大防止措置を徹底するため,5月6日(水)までの休業期間中,教職員の在宅勤務を実施いたします。期間中は,職員で勤務シフトを組み,交代で在宅での勤務を行います。在宅勤務では,課題作成,教材研究,校務分掌に係る資料作成,学校再開に向けた準備,その他の業務を行います。そのため,期間中は,「特例預かり」で担任以外の教職員が担当することもあります。また,保護者の方からのお問合せ等に,担任以外の職員が応対させていただく場合もありますが,その際には,速やかに在宅勤務中の担任と連絡を取り対応を進めさせていただきます。

 学校の再開に向けては,教職員につきましても感染拡大防止に努める必要があります。何卒,取組の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いいたします。

どこにあるかな?3

しょうらん小学校は,きょ年150さいのおたん生日をむかえました。それをきねんして,2つのマスコットキャラクターがつくられました。ショウドラとランドラ。たいいくかんの正めん入り口よこに,えとせつめいがあります。そして,じつはことし,べつのばしょにもショウドラとランドラがあらわれました。さて,それはどこでしょうか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp