![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:113 総数:1268680 |
『今日の部活動』テニス
今日も朝から,どの部も限られた時間の中で一生懸命練習しています。
テニスコートからは元気でさわやかな声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch th top !〜![]() 学校の周囲の桜が咲き誇っています。この分だと入学式まではもたないかもしれないと心配です。本来ならば明日は離任式。生徒や学校にとっては大切な“けじめ”の式だけに,中止せざるを得なくなったことは誠に残念です。 さて,校長として10年目の年度が終わろうとしています。10年間,様々なことがありました。辛いことや『しんどいな』と思うこともありはしましたが,その何十倍も楽しいことや嬉しいこと,感動的なことがあり,この仕事に遣り甲斐と誇りを感じています。また,私がそのように思えるのも,これまでお世話になった学校の生徒をはじめ,保護者や地域の皆様,そして,教職員のおかげであると心から感謝しています。 ところで,この10年間,ずっとエッセイを書き続けてきました。その数530枚になりました。そして,これが531枚目です。そのたびにHPにもアップしてきましたのでたびたび感想もいただきます。元々は,自分の想いを記録しておこうと書き始め,学校の様子やそこで生活する生徒や教職員の姿を知ってもらいたいと思うようになりました。そうであるのに,読んでいただいた方から感想を頂いたりすると,それが励みになってこれまで続けることができたと思っています。 教頭時代に職員室を我が学級に見立てて始めたことですが,教育委員会に勤務していたころには「市役所の窓から」というタイトルをつけて関係の皆様方に配信していました。 今回,その頃から読んでいただいている方から感想が送られてきました。とても嬉しいので掲載させていただきます。 澤田校長先生 いつもエッセイ,ありがとうございます。楽しく読ませていただいています。クスッとしたり,ウルっときたり,「へー!そうなんだ!」と思ったり。。。 先生のエッセイ,どれも素敵なんですが,私が特に大事にしているのが 10年前(!)の「東山を西に見て」2010.4.8号です。机のマットにはさんでいます。(委員会から花山中に行かれたのがもう10年前なんですね〜!早い!) 4月に生徒さんに伝えられたことを書かれています。私も毎年4月にこれを見て,心新たにしています。特に大事にしているのは,「3つのこと」の2つめ「ねばれ」のところです。「しんどいなぁ」「もう,アカン」と思ったときに「もうひと踏ん張り」。 しんどいときは,いつも先生のエッセイに励ましてもらっています。 澤田先生もいよいよラストラン,なんですね。あっという間です! どうぞ,よい一年をお過ごしください。 自分のしていることが,どこかで誰かの役に立っているのであれば,こんなに嬉しいことはありません。二条中学校長・澤田清人,令和2年度も頑張ります。 『日曜日の部活動』テニスその2
しばらく練習から離れていたために,かえってテニスが見えてきたのかもしれません。
技術が落ちていないばかりか,1年生の中には上手に打てるようになった子がいました。面白いことですが,案外あることです。 すぐに春の大会が始まります。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 『日曜日の部活動』テニス
テニスコートも水浸し。
講堂が使われていないため,インドアでの練習になりました。 ![]() ![]() ![]() 『日曜日の部活動』野球
昨夕からの雨でグランドは水浸しです。
仕方なく,今日はできる範囲の軽めの練習です。 ![]() ![]() 『日曜日の部活動』バレーその2
今日も卒業生が来てくれています。
いつもありがとう! 高校でもバレーをやる人たち,高校の練習はまだなのかな? ![]() ![]() 『日曜日の部活動』バレー
体育館ではバレー部が練習を始めています。
![]() ![]() ![]() 『土曜日の部活動』男バスその2
今日男バスでこんな取組があることが伝わったのでしょう。
彼の学年にいた卒業生の女子たちも来ていました。 ![]() ![]() 『土曜日の部活動』男バス
男子バスケットボール部は,今年度の顧問の先生で活動するのが今日が最後です。
既定の練習時間が終わるころを目指して,卒業生と保護者の方々がたくさん来られました。男バス長くは京都のトップで活躍してきました。 選手だけでなく,保護者の皆さん方の結束力も堅いです。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日の部活動』サッカー
現在,グランドではサッカー部が活動しています。
いよいよ中心メンバーが3年生になります。 1年生の頃から試合に出場してきた人が多くいます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|